基礎配筋。

たかだい

2016年06月17日 16:58


5月末に長期優良住宅の「豊西町の家」も着工しました。

20歳代会社員のご主人が建てる家なのですが、

「きっと、勤めている会社の社長さんの家よりも
 ずっと魅力的になるね!」

と兼ねてから話していました。

もちろん社長の家は知らないので、ただの妄想ですが、
それが妙に納得のいくプランなのです。笑


さて、配筋検査は公的な機関の「第三者」のチェックを受けます。
工務店、設計事務所も同時にチェックしますので、抜かりがありません。

ちなみに、基礎の向こうに見えるのは、井戸掘りのヤグラです。
この辺りは井戸水を生活用水にしている地域です。

浄水場が近いのに、何とも不思議なのです。


検査は合格。

しかし、この人通口の補強が、なかなか曲者です。
構造計算によると、このようなカタチになります。

他の補強方法のが美しくて良いのですが、今度の出張で、
何とかならないか構造計算ソフトの開発に掛け合います。

やはり美しいものの方が強い!と信じております。

関連記事