ミストツアー、その1。

たかだい

2008年02月29日 23:41


中部ガスさんの企画で、とある体験会に参加してきました。
その名も「ミステリーツアー」ではなく、「ミストツアー」。

このミストとは、ミストサウナのことです。
家庭用の浴室に設置ができるもので、その体験という楽しい企画。

体験できる施設は、残念ながら浜松市内にはありません。
そこで、名古屋市の東邦ガスさんのガスビルへと
建築士会の若手メンバーで、足を運びました。

様々な体験の前に、最新のガス機器のご説明を受けました。
改めてガス器具の安全面や、ガス床暖房の快適性、
そして、エコロジーについて理解できました。

床暖房は比較ができるのも、とってもよかったです。


さてさて、そのミスト体験を先に報告しておきます。

ゆったりとしてくつろげるパウダールームを貸し切っていただき、
3つのメーカーのミストサウナを体験しました。

一見すると、ふつうの暖房換気扇のような装置です。
ここにノズルがついていて、温かな霧雨を降らせるのです。

ドライサウナに比べて温度が低くて済み、体に対する負担が少ないようです。
これは、建築へ対する負担も少ないものだと思います。

体験した3つの中で、松下製のみ、マイクロミスト機能が付いてました。
これは霧雨ではなく、水の粒子を細かく目に見えない程度にしたもの。
雑誌を持ち込んでも大丈夫だし、眼鏡も曇りません。

体感した結果、ボクはハーマン製のミストサウナがよかったです。
眼鏡をかけていた人は、松下製のマイクロミストがよかったと言ってました。

いずれにしても、芯まで暖まっていることにまず驚きました。
なかなか冷めないので、汗も出てきます。
そして、なにしろほっぺや額の潤い感が全然違いました。

そして、聞くところによると、夏場は冷水ミストができるそうで、
これを浴びると、寝汗もかかずに眠れるとか。

いや〜、これは体験しないとわかりません。

浜松市内に、早く体験施設を作っていただきたいと思います。
がんばってくださいね、中部ガスさん!

(つづく)


関連記事