IHのグリル、メーカー比較。

たかだい

2008年01月18日 23:10


先日のオール電化体験の際に、
IHクッキングヒーターのグリル部の
比較写真を撮ってあったので、公開します。

手前から、日立、松下、東芝、三菱、です。

(1/18 23:10 さらに写真追加しました〜!)
まず、開き方については、
三菱のみヨコ型で、ドア部が下に下がります。
その他は、タテ型(従来どおり)です。
(一番手前は、広角レンズのため伸びてしまっていますが、縦長です)

サイズは各社とも同じくらいに見えます。

グリル網目は、各社とも短手方向です。
魚などを取る際には、グリル網目に合わせて箸を入れますから、
三菱だけカラダをひねって、取り出した方が楽なようです。

庫内のヒーターは、各社ともシーズヒータで、
両面焼きは標準のようです。

庫内照明は、唯一、三菱がついています。

水張りについては、様々ですが今回の機種では、
日立、松下、が水張り。
東芝、三菱、が水なしでした。
松下については、自動判別で水なしでもできるとの説明がありました。
他のメーカーも設定ボタンで選べるモノがあるようです。

さて、特徴をまとめますと、
三菱だけちょっと変わっていますが、
お菓子づくりの方に支持されているようです。

その他は、横並び。
サカナの焼き色は、松下が良かったように思えます。
ただこれについては、今回に限ってのことです。
使い勝手がわかれば、どれでも上手に焼けるようになると思います。

click!日立製作所製

click!松下電工製

click!東芝製

click!三菱電機製


関連記事