因縁の対決、再び。(ミストツアー、番外編)

たかだい

2008年03月19日 00:46


ボクはあたらし物好きで、自宅には初めてオールメタルに対応した
IHクッキングヒーターを設置しました。
これが結構高かったです...。

で、入居後、はじめて使用してみると、使いづらいな〜と思いました。
でも、高かったし、慣れればっという風に考えました。

お鍋の季節、土鍋が使えなくって、正直困りました。
フライパンかステンレスの鍋で下準備して、
土鍋に移して、食卓にカセットコンロとともにサービスしました。
とっても面倒な話です。

さらに、ボクの大好物、餃子はもっと悲惨です。
普通のIH対応のフライパンだと真ん中が真っ黒焦げで、
まわりは真っ白です...。
奮発したティファールのフライパンでも、満足いく焼き目になりません。

そんな訳で、使用して3ヶ月くらいで、これはダメだと思いました。

そして、半年前に不具合が発生しました。
操作ボタンが、一部きかなくなったのです。

なかなか時間が取れずにいたのですが、先日メンテナンスを呼びました。
作業は、操作部を丸ごと交換して作業終了です。
電気製品ですから、壊れるんですね。
でも、たった3年半です、、、。

そんなこともあり、今回のミストツアーで、ガスコンロの良さをしみじみ感じました。
お客様には、そんな苦労を掛けたくありませんから、ガスをオススメしたいです。

IHには、後から簡単に変更できますが、
ガスは、はじめから入れた方がコストがかかりません。


そうそう、工務店や設計屋からすると、IHやオール電化の方が、
正直、手配や火器使用室の内装制限の関係で、楽ができます。

そんなことで、薦められることもあるかと思いますが、
断固、ガスを選びましょう!!

こんなことを書いても、ボクには何の得になりませんが、
自宅をつくった先輩としての、お節介です。


関連記事