2008年12月04日
エコリフォームの取組み。

エコリフォームという動きが、全国的に始まっています。
ここ静岡でも来春から環境省の補助金を得て、本格始動します。
今日は、その相談員と登録店の養成講座に参加してきました。

建築分野のCO2削減を考えるには、多くのエネルギーロスのある
既存住宅のリフォームが、効果的であるとたやすく予想できます。
補助金は、屋根・壁・天井・床・窓などの断熱改修の住宅改修部門と、
太陽光発電、高効率給湯器、バイオマス燃料燃焼機器などの
省エネ設備機器部門があります。
今ある住宅で、快適に暮らしたいという方は、是非一度ご相談ください。

Posted by たかだい at 23:50│Comments(8)
│エコリフォーム
この記事へのコメント
エコリフォームって言葉なんか心に響きます。
これから絶対必要な事ですよねー。
がんばってください。
これから絶対必要な事ですよねー。
がんばってください。
Posted by ジュンジュン at 2008年12月05日 08:06
ジュンジュンさん
確かに心に響きますね。この言葉。^^
そして、これは建築をやるものの使命ではないか、と思うようになりました。
応援よろしくお願いいたします!
確かに心に響きますね。この言葉。^^
そして、これは建築をやるものの使命ではないか、と思うようになりました。
応援よろしくお願いいたします!
Posted by たかだい
at 2008年12月05日 23:40

はじめまして。
エコリフォーム。いいですね。
私も太陽光発電システムという業種に関わっていますので、
こういう活動にはものすごく興味があります。
今までもエコを訴えてきましたが、
最近は一般の方々にも認知されてきていて、
だいぶエコの意識が高まっているように感じます。
エコリフォーム。いいですね。
私も太陽光発電システムという業種に関わっていますので、
こういう活動にはものすごく興味があります。
今までもエコを訴えてきましたが、
最近は一般の方々にも認知されてきていて、
だいぶエコの意識が高まっているように感じます。
Posted by ライフサポート中嶋 at 2008年12月08日 01:41
ライフサポート中嶋さん
はじめまして。こんばんは。
エコリフォーム、PV(太陽光発電)の可能性も十分ありますね。
来年1月10日より、補正予算で決まったPVの補助金もあります。
先着順で、1kwあたり7万円の補助、大きいですね。
各社の価格も下がり、導入しやすくなってきました。
はじめまして。こんばんは。
エコリフォーム、PV(太陽光発電)の可能性も十分ありますね。
来年1月10日より、補正予算で決まったPVの補助金もあります。
先着順で、1kwあたり7万円の補助、大きいですね。
各社の価格も下がり、導入しやすくなってきました。
Posted by たかだい
at 2008年12月08日 21:58

来年、補助金が出ることをご存知でしたか。
そうなんですよね。
だいぶお求めやすい金額になってきました。
補助金が実施されてからは、
設置される人も多くなるでしょうね。
わたしも対応に追われないように、
がんばらないと。
たかだいさんも、
太陽光発電を扱われてるのですか?
そうなんですよね。
だいぶお求めやすい金額になってきました。
補助金が実施されてからは、
設置される人も多くなるでしょうね。
わたしも対応に追われないように、
がんばらないと。
たかだいさんも、
太陽光発電を扱われてるのですか?
Posted by ライフサポート中嶋 at 2008年12月09日 19:45
実は、まだキヤノンさんがアモルファスやっている頃、
開発チームと組んでいたこともあります。
はじめて担当したモデルハウスにも、搭載していました。
もう12年以上も前のことです...。
ライフサポート中島さんは、三洋さんですね。
シャープさん、京セラさんと、各社それぞれ持ち味があると思います。
より効率の高い方向と、メンテナンス・保証体制の充実と、
琢磨していただけると、消費者には有り難いです。^^
開発チームと組んでいたこともあります。
はじめて担当したモデルハウスにも、搭載していました。
もう12年以上も前のことです...。
ライフサポート中島さんは、三洋さんですね。
シャープさん、京セラさんと、各社それぞれ持ち味があると思います。
より効率の高い方向と、メンテナンス・保証体制の充実と、
琢磨していただけると、消費者には有り難いです。^^
Posted by たかだい
at 2008年12月09日 23:13

以前に、太陽光発電に関わっていたんですね。しかも12年も前に!
その頃と比べると、太陽光発電はカナリ一般的になりましたよね。
私は三洋をやってますが、おっしゃるとおり各社の持ち味があります。
今後はやはり価格を下げることが課題になるかもしれませんね。
まだまだ、わかりづらい商品ですが、
消費者のみなさんに太陽光発電の素晴らしさをお伝えして、
末永く、気持ちよく、お付き合いしていきたいと思っています。
その頃と比べると、太陽光発電はカナリ一般的になりましたよね。
私は三洋をやってますが、おっしゃるとおり各社の持ち味があります。
今後はやはり価格を下げることが課題になるかもしれませんね。
まだまだ、わかりづらい商品ですが、
消費者のみなさんに太陽光発電の素晴らしさをお伝えして、
末永く、気持ちよく、お付き合いしていきたいと思っています。
Posted by ライフサポート中嶋 at 2008年12月11日 18:22
12年前は、PVの先駆けでした。
マニアックで、面白い世界でした。
今は一般的な技術になり、施主さまからご要望をいただくことも増えました。
それにしても補助金、ドイツ並みになれば、もっともっと普及し、
原発などなくても良い世界になるかもしれないですね。
マニアックで、面白い世界でした。
今は一般的な技術になり、施主さまからご要望をいただくことも増えました。
それにしても補助金、ドイツ並みになれば、もっともっと普及し、
原発などなくても良い世界になるかもしれないですね。
Posted by たかだい
at 2008年12月13日 00:27
