2006年09月19日
トイレとカガミ。

姿見(カガミ)とトイレって、大抵玄関の近くにありますよね。
その姿見を使って、便器を隠したら、オープンなトイレが作れるんです


(↑この辺がトイレの引き戸。使うときはもちろん閉めます。)
ほら、こんな風にカガミで隠して(隠れて)います。
手を振ってるのはボクです。心霊写真じゃありませんよ〜。

昔は戸が開けっ放しと怒られたんですが、ウチは閉めてあると「入ってる」というサイン。
開け放しておくと、その踏み込みのスペースも含めて、空間が拡がります。
小さな家を「大きく使う」工夫のひとつなんですよ。
Posted by たかだい at 18:00│Comments(2)
│イエ
この記事へのコメント
初めまして。
何度も写真を開いては見比べてしまいました(笑)。
ちょっと不思議な空間?
すごいですねぇ~♪
木の家っていいですねぇ、温か味があって。
何度も写真を開いては見比べてしまいました(笑)。
ちょっと不思議な空間?
すごいですねぇ~♪
木の家っていいですねぇ、温か味があって。
Posted by colomvert at 2006年09月22日 17:20
colomvertさん、はじめまして。
お褒めいただき、ありがとうございます。
写真だと、不思議に感じちゃいますね。
実際にはそんなに違和感ないですよ。
カガミは、床から1.8メートルもの大きさ。
姿見としても優れています。
機能とデザインの両立。基本ですね。
お褒めいただき、ありがとうございます。
写真だと、不思議に感じちゃいますね。
実際にはそんなに違和感ないですよ。
カガミは、床から1.8メートルもの大きさ。
姿見としても優れています。
機能とデザインの両立。基本ですね。
Posted by たかだい at 2006年09月22日 20:03