2009年06月16日
セミナー講師。

今日は半日ですが、中部ガスさんにセミナーの講師を依頼されまして、
浜松の工務店さんやハウスメーカーさんへ、お話しさせていただきました。

テーマは、「壊れ方を学び、造り方に活かす」という題目。
いろいろ考えて、ボクが経験した新潟中越地震での被災状況を
実際にお見せして、浜松での建物の倒壊リスクを知っていただき、
日頃の仕事に活かしてもらおうと思ったのです。
#実家に報告したら、今日は1964年6月16日に起きた
#「新潟震災」の日でした。その偶然に驚きました...。
写真を見た以上、良い仕事をする他ないと感じさせる力があります。
質問も、たいへん多くいただきました。

ボクの話の後、中部ガスさんでの地震対策についてお話しがありました。
ボクもこの点には、大変興味あり、楽しく勉強させていただきました。
やはりその分野で、仕事をされる方に聞くのがいちばんです。

この後、体験学習と、最新機器の情報をお聞きして、
工務店の方も、ハウスメーカーの方も、
非常に満足度の高かった勉強会だったと思います。
また次の機会がありましたら、ここをご覧になっているプロの方は、
是非、ご参加ください。
そんなわけで、今後開講予定の「住まい教室はままつPRO」の
プレ版といった感じで、大変有意義でした。

Posted by たかだい at 22:11│Comments(2)
│イエ
この記事へのコメント
いつも拝見しております。
今日は新潟地震から45年です。又新潟県中越地震さらに中越沖地震と体験いたしました。友人宅は中越地震全壊、築35年でした。
中越地震後に再新築をして地震に対しては最新の家をと工務店さんにお任せしたけれど、イエモンミドリの設計事務所のブログを見ての感想はやはり、工務店さんだけにお任せより、設計事務所と共に家を建てることの意義を実感していると、つくづく話していました。相談の持って行き場のない時があり、何となく完成したので、住んでみてからいろんな不都合が出てきて後悔しているとのお話しでした。
これからも、施主さんとの密の濃い設計を期待しております。
今日は新潟地震から45年です。又新潟県中越地震さらに中越沖地震と体験いたしました。友人宅は中越地震全壊、築35年でした。
中越地震後に再新築をして地震に対しては最新の家をと工務店さんにお任せしたけれど、イエモンミドリの設計事務所のブログを見ての感想はやはり、工務店さんだけにお任せより、設計事務所と共に家を建てることの意義を実感していると、つくづく話していました。相談の持って行き場のない時があり、何となく完成したので、住んでみてからいろんな不都合が出てきて後悔しているとのお話しでした。
これからも、施主さんとの密の濃い設計を期待しております。
Posted by takanao at 2009年06月16日 23:36
takanaoさん
コメントありがとうございます。
新潟地震、中越地震、中越沖地震と、大変だったことと思います。
さて、工務店と設計事務所ですが、元々は仕事が違うのです。
工務店は、建てること、直すことに特化されています。
設計事務所は、設計すること、申請業務に特化されています。
家づくりの要は、やはり設計です。
これからも、お客さまと「密の濃い」設計を
描いていきたいと思います。^^
コメントありがとうございます。
新潟地震、中越地震、中越沖地震と、大変だったことと思います。
さて、工務店と設計事務所ですが、元々は仕事が違うのです。
工務店は、建てること、直すことに特化されています。
設計事務所は、設計すること、申請業務に特化されています。
家づくりの要は、やはり設計です。
これからも、お客さまと「密の濃い」設計を
描いていきたいと思います。^^
Posted by たかだい
at 2009年06月19日 17:50
