2009年07月17日
南アルプス子どもの村小学校、寄宿舎。

昨日は完了検査、今日は消防検査で、山梨県南アルプス市に来ています。

寄宿舎棟の完成写真を、撮ってきました。

造り付けの2段ベッドも3部屋分、完成していました。
残りの2部屋は、子どもたちが作るということで、
あえてキットのままで引き渡しとなるそうです。


お風呂と脱衣室は、大きいバスを入れて、このような感じに仕上がりました。

もちろんトイレも。

小学校棟の写真は、また次回をおたのしみに。

(昨日は、富士山に暈がかかっていました。)
(7/17、07:46)内観写真、追加しました。

玄関から。
手前右手が談話室のオープンスペース。

談話室は、玄関脇の寮母室の前にあります。

階段と、宿泊室。
宿泊室の入り口正面は、2段ベッドのヘッドボードで、
プライバシーを高めた、囲まれた空間になっています。

2階の廊下と、奥の談話コーナー。
小さいですが、楽しいスペースになりました。

談話コーナーの窓からは、学校がよく見えます。

さて、照明器具はガイシを使ってボール球。
定番のアイテムです。

2段ベッドのキット。
これをみんなで作るんですね〜。


2階北側の予備室からは、八ヶ岳がよく見えます。
南側の宿泊室からは富士山と、周辺環境が非常に良いです。

さてさて、昨日の富士山にかかっていた暈のおかげか、
天気予報に反して、朝から雨が降っています。
「降られても復路」と高をくくっていたので、
バイクに雨具の装備をあえて外してきています。
ストイックな走りが出来ると、期待していたのですが…。
そんなわけで、バイクをホテルに預かってもらい、
現場へは車で行くことにしました。

いやはや。
