2009年11月04日
左官下地、木材。

今日は、浜松市北区細江町「乎豆の家」の現場監理でした。
左官の下塗りがされている最中で、この色のままだったらいいのにと
いつも思うほどいい色です。
でも乾くと、白っちゃけるので、使えないわけなのですが...。
ちなみに我が家では、この色を目指して、
モルタルに松煙(しょうえん)を混ぜたのですが、
なかなかの味わいですよ。


さて、内部も家らしくなってきました。
各所の納まりを大工さんと打ち合わせ、
今日届いたという杉の床板をチェック。
オスモで2度塗り仕上げをしているので、
さわり心地がすばらしいです。


さて先週、選木したゴツゴツの柱。
この活け込み方も、入念に打ち合わせ。
こういうの、結構大変なんですよ。


でも、こうした楽しみが自分たちらしい家になるのだと思います。

この記事へのコメント
無事、納材できてホッとしてます。
床が貼りあがった頃(いつごろ?)
見せていただきに伺う予定です。
しばらくは靴下での歩行は滑ります。
と御施主さまにお伝えください。
床が貼りあがった頃(いつごろ?)
見せていただきに伺う予定です。
しばらくは靴下での歩行は滑ります。
と御施主さまにお伝えください。
Posted by 天野 at 2009年11月09日 16:49
天野さん
納材いただき、ありがとうございました。^^
仕上がりスベスベでしたので、転倒注意ですね。
承知しました。
養生があがった頃、是非とも現場にお越しください。
納材いただき、ありがとうございました。^^
仕上がりスベスベでしたので、転倒注意ですね。
承知しました。
養生があがった頃、是非とも現場にお越しください。
Posted by たかだい
at 2009年11月12日 00:22
