2006年10月23日
中越地震から2年。

2004年10月23日17:56、実家のある小国町では、全ての通信手段が途絶えました。
3方が山に囲まれた盆地で、通過交通のない小国町は、完全に孤立しました。
安否確認もできない不安な夜を過ごしたことを憶えています。
現地に入って復旧活動の中、経験で学んだことは、何ものにも返られないものです。
その新潟中越地震から、もう2年です。
静岡に戻って、自主防災訓練に参加したけど、全く機能しないことを訓練していました。
大丈夫なのか?と思いましたが、新潟でも起こって3日すれば落ち着いたので、そのときになれば何とかなるのかな。
ただ、3〜7日分の食料や水は、最小限用意しておいた方が良いです。
子供のいるところは、余分に。
それと、トイレは流れませんから、これが困りますね。
夜は、余震の中、暗いのも困りますから、LEDランタンがオススメです。
これには母が、一番、喜んでくれました。
ともかく火事だけは、起こさないように心がけたいですね。
こちらの「コラム」で、地震でのレポートをまとめています。
ご一読いただければと思います。
Posted by たかだい at 21:54│Comments(0)
│地震