2010年03月12日
ヒトノス。

「ヒトノス」というプロジェクトがはじまります。

人間に生まれ、ヒトとして生きる中で、必ず突き当たる「生き方」。
それぞれの人生の中で、「壁」と感じるとき、そして「変わりたい」と感じるとき。
ヒトは、「ヒトとしての生き方」の原点を探します。
「ヒトノス」は、その原点であり、リセットする場所です。
浜松の里と山を繋ぎ、生きる力を持った先達から、
その知恵と生きる力の原点を知る。
そして、集まる仲間とともに自分の役割を知る。
「生き抜く」のは、「息抜く」ことから。
一緒に散歩して、食べられるものを採ったり、詰んだり。
それを、おいしく戴き、美しさを感じるココロや知識を満たし、満足を得る。
自分自身の時間を、立ち止まり、反省し、満足し、成長する。
そんな活動をはじめます。
まずは、この1年を掛けて、その拠点の場所を探します。
拠点のイメージは、「ツリーハウス」と、
その「デッキまわりのコミュニティー」です。
きっと「石窯」もあります。
「ツリーハウス」を作るのは、簡単ですが、
それが「生き抜く」楽しみの拠点になると、話は別です。
先達の力と、自分自身の力。
可能性を探し、この場所を一緒に作る(創る・造る)人を募集しています。

「ヒトノス」に対して、みなさんの考えを教えてください。
お問い合せ、ご意見は、こちらまで。
人・建築設計所 代表:高橋貴大
http://www.hitoken.com/
tel.053-465-3616
きっと面白くなりますよ。

Posted by たかだい at 04:07│Comments(2)
│ヒトノス
この記事へのコメント
こんにちは。たかさんです。お久しぶりです。
毎回、おいしそ~な奥様の手作りおやつに
たかだいさんの、お話、とてもためになります。
「ヒトノス」、私はとても良い、お話だと思います。
>「生き抜く」のは、「息抜く」ことから。
できるようでできない。
できないのではなくて、心に余裕がなく、自分が見逃しているのでは・・・
そんな気がしています。
>集まる仲間とともに
最近、友人や仲間の存在が、自分にとって、なんなんだろ~と
感じはじめていました。
価値観のあう仲間が、同じ目標をもって、集まってくる。
私は、応援します。
と、いうか・・・癒されに行きたい気分です。
頑張ってください。
毎回、おいしそ~な奥様の手作りおやつに
たかだいさんの、お話、とてもためになります。
「ヒトノス」、私はとても良い、お話だと思います。
>「生き抜く」のは、「息抜く」ことから。
できるようでできない。
できないのではなくて、心に余裕がなく、自分が見逃しているのでは・・・
そんな気がしています。
>集まる仲間とともに
最近、友人や仲間の存在が、自分にとって、なんなんだろ~と
感じはじめていました。
価値観のあう仲間が、同じ目標をもって、集まってくる。
私は、応援します。
と、いうか・・・癒されに行きたい気分です。
頑張ってください。
Posted by たかさん at 2010年03月14日 12:49
たかさん
こんにちは。お久しぶりです。
「ヒトノス」プロジェクト、楽しそうでしょう。
いずれか癒しスポットとなると思いますが、まだまだコンセプト。
まあ、おいしいものはゆっくり食べたいので、スロースタートしています。^^
そうそうボク自身、「もがき系」なので、肩の力が抜けるようになれたらなと思っています。
フィールドで、トレールを散策しながら、知識を満たすのって、子どもの頃、日常の一部でした。
一緒に歩いてくれた父から、たくさんのことを学ぶことができたのです。
先日、友人の子どもですが、一緒に犬の散歩で歩いて、野鳥の名前を何気なく言っていたら、後日、そのことがとっても楽しかったと言ってくれました。
そのことに気がつけて、とても良かったなと。
そんな感じです。
こんにちは。お久しぶりです。
「ヒトノス」プロジェクト、楽しそうでしょう。
いずれか癒しスポットとなると思いますが、まだまだコンセプト。
まあ、おいしいものはゆっくり食べたいので、スロースタートしています。^^
そうそうボク自身、「もがき系」なので、肩の力が抜けるようになれたらなと思っています。
フィールドで、トレールを散策しながら、知識を満たすのって、子どもの頃、日常の一部でした。
一緒に歩いてくれた父から、たくさんのことを学ぶことができたのです。
先日、友人の子どもですが、一緒に犬の散歩で歩いて、野鳥の名前を何気なく言っていたら、後日、そのことがとっても楽しかったと言ってくれました。
そのことに気がつけて、とても良かったなと。
そんな感じです。
Posted by たかだい
at 2010年03月14日 17:44
