2012年11月26日

中間検査。

中間検査。
湖西市「新居町の家」は、中間検査を迎えました。警察官

バイクガレージのある家ですので、ボクもセローで、
浜名湖畔を通りながら行くルートを楽しみながら、
検査へと出かけました。スタコラ

曇り空で、寒いかなと防寒具をきっちり装備したので、
全く平気でした。太陽

中間検査。
さて、東からの外観です。家

右手の低くフラットな部分が、バイクガレージ部分です。注目

中間検査。
南側に張り出した部分が、リビングとダイニング、
そして、日向ぼっこのできる畳コーナーです。太陽

中間検査。
こうして張り出したリビングダイニングは、
なんと3面採光・通風で、西側にある小高い丘の
豊かな緑の借景も取り込んでいます。クローバー

左手側1階には、あえてLDKより切り離した
落ち着いた6畳の和室があります。フフフ

中間検査。
さて、内観。
バイク6台のためのバイクガレージです。くす玉

低く抑えたバイク置き場と、その上に収納力のあるロフト。
手前側が、バイクの整備室です。スパナ

中間検査。
さて、リビングの東側。
下屋屋根のなりで、勾配天井となります。虹

東側の敷地より、ちょっと小高いところに建っているので、
中2階のリビングのようで、気持ちがいいです。上昇

中間検査。
小屋組の梁や束は、すべて見えてきます。
いい具合になりそうです。ウィンク

中間検査。
西側の緑を借景にできる、脱衣室と浴室。
吐き出しの窓から、和室南側の物干スペースまで、スッと出られます。ナイス

中間検査。
浴室部分は、こんな感じです。
検査が終われば、外壁側に断熱材を入れ、プラスターボードを張り、
ユニットバスが設置されます。工事

中間検査。
基礎周りはこうして、基礎断熱にしています。
既に配管が施工されています。波

中間検査。
さて階段室の吹き抜け。
外観からも、エレベーターシャフトみたいにデザインされています。にやり

中間検査。
2階はコンパクト。
南北の通風がよく、夏の夜も快適だと思います。ヨット

中間検査。
また、各室が南からの採光が出来るようにと配置され、
冬場のダイレクトヒートゲイン(パッシブソーラー)と
夏場は低くのびた軒先による日射遮蔽ができるよう配慮。OK

中間検査。
主寝室は、西側の借景をいただきます。
小高い丘のおかげで、夏の西日対策にも役立ちそうです。おすまし

中間検査。
その主寝室からの南側を見ると「エレベーターシャフト」越しに
リビング・ダイニングの張り出しが見えます。おすまし

中間検査。
子ども室の南側にはフラットルーフのバルコニー。
ちょうどダイニングの上になります。

南側のリビング上の屋根をへの字に折ることで、採光を確保。
囲まれて落ちついた、とても良い空間です。にんまり

中間検査。
それにしても、ここの大工さんは面白いです。
こうして休憩スペースをきっちりとつくっています。

現場もよく片付いているし、気持ちがいいです。あはは




同じカテゴリー(ガレージハウスGLH)の記事
インタビュー
インタビュー(2015-11-13 09:48)

完成写真。
完成写真。(2015-09-01 21:51)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中間検査。
    コメント(0)