2012年12月10日
電気設備の確認など。

浜松市東区「積志町の家」です。
写真は、特注したステンレスFIXサッシ。
リビングのトップサイドライトになります。

輝いていますね〜。


中間検査も、先週の内に済ませました。
「野物」の梁に、検査員の嬉しそうな笑顔をいただきました。


チェックリストをもとに、細かくチェックします。
JAS工場のスタンプなし合板を水平構面に使っているので、
その確認に時間を取ってしまいましたが、もちろん合格。

大工さんの丁寧な仕事に、感心されていました。



さて、電気のスイッチ、コンセント、照明の位置、インターホン、
ボイラーのリモコンなど、位置を確認して行きます。


図面では、理解しにくい部分や、問題点などを解決して行きます。

そのため、お時間をいただきますが、使い勝手と見え方の両方を
満足させるためには、大変重要な工程です。


さて、外壁にも遮熱材が張れました。
この遮熱材の性能は素晴らしいです。

腰に巻くとポカポカします。
身体から放熱している熱が、返ってくるんですね。

外壁の仕上げも決まったので、これで胴縁が打てます。
さあ、外部から攻めて行きますよ。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。