2012年12月26日
進捗です。

師走というのは、よく云ったもので、年末はバタバタです。
そんなことで、ブログ更新が滞っております。すみません!
さて、浜松市東区「積志町の家」の状況です。


サンプルを並べて、外壁の仕上げを検討していただきます。
角波ガルバリウムと板壁、左官仕上げ、それぞれの色を決めました。


左官の仕上げ方と色を決め、木部の色を重ねて見ます。


12月中旬には垂木が見えていましたが、


下旬には、このように軒天が仕上がりました。


外観はこんな感じですが、ネットで良く見えないですね〜。


外壁と屋根の通気金物がついています。


内部には、天井際に斜めの高窓がつきました。


リビングの梁は、非常に雰囲気が良いです。
いろいろと苦労した甲斐がありました。


給気口や排気口の設備工事も進んでいます。


また、給排水の工事も。
これは洗濯機のフラット水栓。


分電盤がくる周辺から、大量のケーブルが配線されています。


ユニットバスの上にもたくさん来ていますね。


そのユニットバスも、こうして仕上がっています。


こちらは遮音シート。
音対策に使われます。


さて、2階にも少しずつ設備関係が回ってきました。
年内は、ベースとなる工事が主体ですね。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。