2013年01月15日

内観。

内観。
お待たせいたしました、湖西市「新居町の家」のつづきです。

まだ下地の状態ですが、もう既に異彩を放っているので、
現場に行く度に、ニヤニヤしてしまいます。太陽

内観。
「新居町の家」は、バイク整備、保管のガレージがあります。
手前の玄関脇シューズインクローゼットとつながっています。

内観。
ガレージ内部は、小さなロフトがあります。

このロフト下が低いですが、バイク保管の場所。
5〜6台が収納できます。

ちなみに、手前で突っ張っているのは、
大工さんが趣味で作っている家具。

既に、ガレージ工房と化しています。

内観。
それにしても、こちらの大工さんも、家具まで作るだけあって、
すごく上手です!!

「積志町の家」も「見付の家」も、凄腕大工を入れてくれて、
エムツーさん、なんだか気合い入ってますよ!!

内観。
さて、キッチンからダイニング越しに、吹抜けのあるリビング。

内観。
その逆側、畳スペースからキッチン側を見ます。

内観。
そして、畳スペースには、しっかりと収納があります。

内観。
リビングの吹き抜けには、トップサイドライト。

ん??

内観。
なぜか全日空、モヒカンジェットが!!

内観。
聞いたら、子どもさんが現場に来て遊ぶためにつけたのだとか。

実際、この後日の打ち合わせの際に、
ゲラゲラ笑って楽しむお子さんの姿を見ました。

お父さん、やるな〜。

内観。
リビングから、西側の丘のグリーンを借景にしています。

内観。
この軒から見える雰囲気は、穏やかで癒されますね。

内観。
そして、この軒は、和室の前にあり、西から南へかけて、借景が楽しめるのです。

内観。
和室は、落ち着いた場所にあるので、昼寝にピッタリかな?

内観。
2階に上がって、主寝室です。
ちょうど和室の上なので、同じように借景を楽しめます。

内観。
今回のシナ目透かし天井は、定番の赤いラインになりました。
カッコいいですね。

内観。
こちらは子ども室。
2つの部屋に分かれます。

内観。
天井はやはり、シナ目透かし張り。

内観。
外に、バルコニーがあります。
こちらは東側。

内観。
西側には、借景が少し見えます。

内観。
主寝室は、階段室の出っ張りで、見えにくくなっています。

という訳で、2回に分けてご紹介いたしました。
また、仕上がり具合に応じて、アップします。

お楽しみに!ウィンク



同じカテゴリー(ガレージハウスGLH)の記事
インタビュー
インタビュー(2015-11-13 09:48)

完成写真。
完成写真。(2015-09-01 21:51)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
内観。
    コメント(0)