2015年10月03日

祝・10周年。

祝・10周年。


祝・10周年。

ちょうど10年前の今日、2005年10月3日。
人・建築設計所を開設しました。

写真は、その準備期間中のもの。
それまで自宅のバイクガレージ&書斎を事務所にしました。

独立の切っ掛けは、勤め先の社長(理事長)に経営相談をされたこと。

入社9年目の若造、役職も特にない私だったのですが、開発の第一線で活躍していました。
ただ闇雲に開発するのではなく、経営を考え、しっかりとコンセプトを持つものでした。

ドイツの出張では、社長から同行したいというので、同行してもらったのですが、行った先で意見の相違でケンカになり、外注先の人を含め、大変なことに。

そのときには、私の意見が正しいと認めていただき、謝罪してもらいました。
今思うと、破天荒な平社員です。

そんな社員でしたから、社長は唯一心を開いていたのかもしれません。

先行き不安であると、コッソリ相談を受けた私は、こんな社長のもとでは働けないと直感し、すぐに辞表を提出したのでした。

ヤメると決めても、次やることも決まらぬまま。

まずは再就職をと、1社だけ面接に行きましたが、私の仕事ぶりをかなり聞いていたようで、即採用決定。
しかし、その仕事はまったく自分の興味とは違うとわかり、こちらから辞退させていただきました。

さすがに非礼でしたので、そのときの断り方が「設計事務所として独立して、手伝って欲しいという工務店が多数いる」という理由でした。
もちろん、そんな工務店は皆無でしたが、言った以上設計事務所として独立しようという動きになったのです。

言葉にしたこと、夢見たことを、現実にしていく能力は高い方でしたので、一気に加速していったのを覚えています。

開設した頃は、何も仕事がなく、ヒマでした。

1〜2年目は、それでも繋がりでモデルハウスを設計させていただいたり、ユーザーさんの家を下請けして設計させていただきました。
2年目には、たった1件ですが直接のお客さまの家をつくるところまで。

3年目にも、直接のお客さまが2件。
しかし、この頃から下請けの仕事がなくなります。
苦しかったなあ。

そんな時に、木造校舎の小学校の設計を依頼されました。
これがなければ、今の人・建築設計所はなかった。

それでも、苦しさはつづきますが、5年目に人を雇うまでに。
ガレージ事務所をすこし改装して、受け入れました。

この頃、ようやく事業として軌道に乗りました。
お客さまが増えたのはいいことなのですが、変なお客さまも。

お客さまの複雑な心理を考えるようになった、手痛い失敗もありました。
相手の都合ですが、こちらが悪いと責任転嫁され、毎週、嫌がらせのような打ち合わせ。
こうしたお客さまが他のお客さまに迷惑を与えると、こちらが折れました。

小さな事務所にとっては大損失。
ココロもへし折られ、気持ちは、落ちるところまで落ちました...。

そんな中、支えてくれる人がいて、なんとか踏ん張って仕事ができました。

こうして振り返ると、ここには書けないほど、奇跡のような場面がたくさんあります。
それも、人と人との繋がりが運んでくれました。

まだまだ、これからなところもありますが、仕事が楽しくて仕方ありません。
もちろん、こちらが思うように行かない案件もあります。

いつでもチャレンジする気持ち、現実にするチカラを発揮して、これからも走りつづけていきたいと思います。

2015年10月3日

人・建築設計所 代表・高橋貴大


同じカテゴリー(プロフィール)の記事
ジレノデザイン
ジレノデザイン(2018-05-09 19:38)

ブログについて。
ブログについて。(2017-07-19 10:37)

大谷石。
大谷石。(2015-12-18 09:51)

インタビュー
インタビュー(2015-11-13 09:48)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
祝・10周年。
    コメント(0)