2008年03月01日
因縁の対決。(ミストツアー、その2)

さて、またまた因縁のガスコンロとIHクッキングヒーター対決です。
何度見てもこの対戦、IHが負けています。さて、今回は?

1ラウンド目は、チャーハンです。
鍋振りができて、鍋全体が食材に熱を伝えることができるので、
ガスの方が、圧倒的に楽だし、早い。
それに鍋の重さが全然違うんです。
ガスの中華鍋って、多層構造のIH対応鍋に比べ、ずっと軽いです。

IHは鍋中心部の直径10cmくらいが熱くって、
それが熱伝導によって、鍋を加熱します。
鍋が振れないから、木べらで一生懸命かき混ぜてました。
手を抜くと変な焦げ方しますので、よけいな筋肉使います。


盛りつけてみると、山の形がふんわりしているの方が、ガスです

IHは水分が多いので、一見量が多く見えます。
ガスの方が、いわゆるパラパラ系のチャーハン、
IHが、ベッチャリ系のチャーハンですね。
実際試食してみても、すぐに食感の違いに気づきます。
それに香りの立ち方が全然違うのです。

やはり、ガスの圧勝でした。

それで、食べ終わって気づくのが、紙皿についていた油の量。
IHシミが多いです。
これはどの人の皿を見ても同じようでした。
これでは、余分な油を食べることになりますね。
ガスの方が、ヘルシーなのかもしれません。

因縁の対決は、まだ続きます...。
(つづく)
Posted by たかだい at 20:44│Comments(2)
│ガスとIH
この記事へのコメント
ふふ。面白いです。
次回は電力会社vsガス会社でガチンコ勝負を期待します^^。
炒飯は断然ガスだと思いますYOね。
次回は電力会社vsガス会社でガチンコ勝負を期待します^^。
炒飯は断然ガスだと思いますYOね。
Posted by ike at 2008年03月03日 18:15
ikeさん
まだ2ラウンド目の対戦結果を書いてないので、そちらもお楽しみに。
チャーハンは、ガスの圧勝でした。
作りはじめのモタツキがないのが、一番の差かも知れません。
玉子を投入するまでの時間差は、思っている以上にありました。
お湯が早く沸いても、ダメなんですね。^^;
まだ2ラウンド目の対戦結果を書いてないので、そちらもお楽しみに。
チャーハンは、ガスの圧勝でした。
作りはじめのモタツキがないのが、一番の差かも知れません。
玉子を投入するまでの時間差は、思っている以上にありました。
お湯が早く沸いても、ダメなんですね。^^;
Posted by たかだい
at 2008年03月03日 21:42
