2008年03月22日
マイ箸。

建築をやっていると、大きな壁にぶつかります。
それがエコロジー。

建築は作る時も、壊す時も、そして運営する時にも、
大変なエネルギーを使います。
環境への負荷の少ない建築って、どうにかできないかな〜と
学生時代に考え、悩んでいました。

その当時、そんなことを言っている学生は少なかったと思います。
大学院で学んでいた時に、パッシブエネルギーを利用する建築に出会いました。
それから十数年、今も、その中にどっぷりと浸かっています。
同じ志の仲間も、全国にたくさんできました。

で、そのお仲間、大阪「大ス樹」代表の山本容子さんが
懇親会でマイ箸を使っているのを拝見して、
ボクも愛用するようになりました。

写真の箸は、もう2代目です。
飲んで忘れても後悔のないように百円均一(日本製)ですが、
朝の「ちりとてちん」を見ていると、
若狭塗り箸が欲しくなってしまいます。

今や、エコはカッコいい時代になりました。
皆さんもいかがですか?

Posted by たかだい at 21:29│Comments(0)
│ミドリ