2012年05月16日

連休明け。

連休明け。
磐田市「二之宮の家」の連休明けです。太陽

先週は連休明けのバタバタと、プレゼンと出張も重なり、なかなかハードでした...。
今週は、徐々にペースを整えています。おすまし

連休明け。
しかし、まだファーストプランをお待ちの方がいらっしゃって、
近々、3棟仕上げなくては...。ひみつ

連休明け。
さてさて、「二之宮の家」の現場チェックは、
連休明けの土曜日でしたので、お客様と一緒に回りました。

連休明け。
終始、格好いいな〜と言っていただけて、こちらも気持ちが高まります!上昇

連休明け。
ロフトに上がってみると、暑い日だったのにもかかわらず、
全くムッとしません!びっくり

アプリの遮熱効果は、体感するとわかります。
大工さんらも、これはヒョッとすると凄いぞ!と言ってました。にんまり

連休明け。
さて、これは何でしょうはてな

塩ビの縦樋の中に、堅木にスリットを入れ、
カッターの刃がささっています。はさみ

連休明け。
裏側は、ペーパーヤスリになっています。

連休明け。
答えは、込み栓の面取り用の道具です。

こんな風に道具を工夫してつくるなんて、さすが棟梁!上昇

連休明け。
これはキッチンからの排気ダクト。

1階天井裏から、一旦2階の床に抜き、下屋の屋根上へと抜きます。
構造的にも梁を欠くことがありませんし、排気の室内への逆流も防げて、一石二鳥。ウィンク

連休明け。
それと、床の施工です。家

連休明け。
カットした面を丁寧に面取りします。キラキラ

連休明け。
ん?よく見ると、かんなの裏に金物が貼ってあります。
面取りをたくさんすると、台が痛むからでしょう。びっくり

連休明け。
色味を見ながら、真壁造の柱周りの収まりは難しいのですが、
上手に収めてくれています。にっこり

連休明け。
さてさて、茶色の紙に巻かれ、台になっているのは、
先日、製材屋さんで選んできた畳コーナーの書斎用カウンター材。フフフ

連休明け。
吸い付桟の話を棟梁にしておいたら、ちゃんと道具を用意していました。
蟻型の溝ガンナです。アリ

手が掛かって大変だ〜!と口では言いますが、どうやらやる気満々でした。太陽

頼もしい棟梁です。ニコニコ




同じカテゴリー(新築)の記事
完成邸見学会終了。
完成邸見学会終了。(2016-10-10 14:26)

気密測定。
気密測定。(2016-09-16 08:05)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
連休明け。
    コメント(0)