2007年02月24日

伝統構法を生かす。

伝統構法を生かす。
今日、伝統構法の限界耐力計算について講習会を受けました。
平たく言えば、昔ながらの作り方の家で、地震に対する強さを計算するお勉強。
手計算で、その手法をたたき込まれてきましたicon02

現在の木造の主流は、建物をきっちりと固めて、脚(柱)を固定するという方法です。
それに対して、伝統構法は柔らかい構造で、足元は固めません。

まだ研究段階のところもあり、伝統構法で新築をするには、ハードルが高そうです。
それでも、ウチの事務所では、時間をかけて取り組んでいきたいと思っています。

興味がある方は、こちらのHPに実物大実験の動画があります。
また、こちらの書籍もお薦めです。



同じカテゴリー(イエ)の記事
大谷石。
大谷石。(2015-12-18 09:51)

激安のガス料金。
激安のガス料金。(2014-09-01 16:11)

クール暖。
クール暖。(2014-07-10 10:55)

書籍、続々と...。
書籍、続々と...。(2014-02-10 10:57)

色決め。
色決め。(2012-09-25 10:19)


Posted by たかだい at 23:59│Comments(0)イエ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伝統構法を生かす。
    コメント(0)