2012年10月25日

10/22の見付の家。

10/22の見付の家。
今週の月曜日の、磐田市「見付の家」の現場監理です。

そろそろ中間検査に入るのではと、進捗の確認をしてきました。おすまし

10/22の見付の家。
翌日の雨対策のために、ブルーシートが既に張られていました。
この辺りの養生には、抜かりないですね。雨

10/22の見付の家。
南側の軒先さえ出来れば、この養生も不要になります。
この屋根がつけば、足場を架け替えることが出来ます。スパナ

10/22の見付の家。
さてさて、玄関ポーチの屋根です。

垂木、構造用合板と構造現しのため、いろいろと考えて、
事前に準備していたのですが、垂木欠きがこちらの意図と
違う加工がされていました...。ガーン

これを悔やんでいても仕方ないのが、現場。
頭をひねって、これをクリアして行きます。ひよこ

10/22の見付の家。
さて、内部ではユニットバスの組み立てが始まっていました。
外壁側には、先に断熱材と石膏ボードを施工しておきます。鉛筆

10/22の見付の家。
また、アルミサッシの取り付けが始まっていました。
ちょっと変わった、スクエア大型突き出し窓も設置済みでした。注目

10/22の見付の家。
階段室の吹き抜けです。

小屋裏収納分の高さもありますから、意外に縦長の空間が広がります。フフフ

10/22の見付の家。
その縦長の階段ホールの吹き抜けに、西側の天気を知るための窓。

実は、この下にも窓が来て、さらに左手に1階からの吹き抜けと、
ルーミーな空間となります。にやり

10/22の見付の家。
1階からの吹き抜けには、西側に開いた2連のフィックス。
この窓台には、「猫ちゃんのまどろみ」のためのキャットウォークが来ます。にんまり

10/22の見付の家。
そして、小屋裏収納の空間が広がります。
可成りの収納力ですよ。ウィンク

明日は、いよいよ中間検査です。おまわりさん




同じカテゴリー(ガレージハウスGLH)の記事
インタビュー
インタビュー(2015-11-13 09:48)

完成写真。
完成写真。(2015-09-01 21:51)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10/22の見付の家。
    コメント(0)