2012年11月07日

野物の加工。

野物の加工。
月曜日は、浜松市東区「積志町の家」の野物(のもの)の梁が届いたということで、
工務店、大工、プレカット、そして設計で現物を見ながら、納まりの確認。おすまし

材料は、すでに乾燥をした上、仕上げしてあります。キラキラ

野物の加工。
「野物」というのは、こういう曲がりのある「野趣のある材料」のことを言います。太陽

野物の加工。
さて早速、その加工が始まりました。工事

野物の加工。
親方のもと、若手も仕口(しぐち)の加工をしてくれています。フフフ

野物の加工。
それにしても、丁寧に加工をしている姿に、感動を覚えます。にんまり

野物の加工。
ということで、こんな感じで仕上がりました。注目

野物の加工。
どうです??
スゴいでしょう。あはは

この大工たち、腕がいいです。フフフ

野物の加工。
上棟式は、11月18日。
いやあ、楽しみだな〜。にっこり

その前に、もう1軒の上棟式が11月10日にあります。
そちらはまた今度、ご紹介しますね。ウィンク



同じカテゴリー(新築)の記事
完成邸見学会終了。
完成邸見学会終了。(2016-10-10 14:26)

気密測定。
気密測定。(2016-09-16 08:05)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野物の加工。
    コメント(0)