2012年11月12日
上棟。

金曜日から建て方を開始して、土曜日に上棟した湖西市「新居町の家」です。

骨組みの写真は、金曜日の午後2時頃。


若手の腕のいい大工に任せているのですが、段取りと手際がいい上、
その手伝いできている大工たちがまた若く、体力とスピードがあり、はやいはやい!


手が早いと、仕上がりが心配になりますが、一つ一つの作業を見ていると、
その心配は、取り越し苦労だとわかります。


骨組みを組む人、材料を台つけ(レッカーであげるための準備)する人、


建て入れ直し(垂直が出ているかチェックする)をする人、


窓周りと間柱、そして筋交いを入れる人、金物付けをする人、


構造用パネルを配り、取り付ける人、
そして、全体に指示を出す棟梁と、素晴らしいチームワーク。


翌土曜日、午後4時には、下屋屋根も含め(すごいです!)屋根が出来上がり、


外壁パネルが、すべて張られ(これもスゴいこと!)、窓が切られていました。


外観が建前(上棟式)の時点でわかるなんて、思いもよりませんでした。


翌日からの雨の心配も、これでなくなりました!!

それにしても東面、南北に長いですね〜。


穏やかな屋根勾配は、3D CADで散々悩んで作り出したものです。


その屋根に登って、お餅を投げる...。
感無量です!


さて、梵天をつけて、神事開始。


そして、お餅まきです!
チビちゃんも、落っこちないように頑張ります。


ご近所、ご親戚、ご友人が集まって、たくさん拾っていただきました。


最近では珍しく、直会(なおらい)も。
もちろんノンアルコールです。

やはり、お餅まきは良いですね〜。
工事の安全と、ご家族のご繁栄を祈念して、
かんぱ〜〜〜い!

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。