2012年11月19日

上棟。

上棟。
昨日、11月18日は浜松市東区「積志町の家」の上棟式でした。太陽

前日の雨で、心配していた天気も回復し、少し風はありましたが、
晴天の中の建て方を行なうことが出来ました。おすまし

2日間の予定だった建て方を、日曜日だけでここまで完成しました。工事

上棟。
玄関から入ってみると、良い空間が想像できます。ぐー

上棟。
ボクは、こうしてスケルトンの状態の美しさが好きです。ラブ

このとき、その美しさを感じられれば、完成したときの空間も
また、良いものになるでしょう。OK

上棟。
そうそう、先日加工していた「野物(のもの)」も。にんまり

「野物」は、リビングの化粧梁だけですが、
「これからも、もっとやろう!」と棟梁。ニコニコ

上棟。
このような架構になりました。

中2本は少し登りになっていますので、動きがあってよい感じです。人差し指

上棟。
それにしても、大工たちはスゴいですね。

あれ?「新居町の家」の棟梁まで、
応援に来てくれているじゃないですか!びっくり

上棟。
小屋裏収納も十分あります。

北側については、余計な柱を落とさないように
プレカットの打ち合わせの段階で、「登り梁」に変更。鉛筆

上棟。
また、断熱材ではなく遮熱材をつかい、
冬夏とも快適になるようにしています。王冠

一手間かけて、Q値計算をし、フラット35Sに対応しています。パソコン

上棟。
そうなこんなしていると、お餅を拾いに多くの人が集まってきました。びっくり

上棟。
棟梁が神事を行ない、工事の安全と、
施主ご家族の繁栄をお祈りします。にっこり

上棟。
そして、お餅まきをしました!にんまり

たくさん投げたので、皆さん思う存分
拾っていただけたと思います。

完成まで、またレポートしますので、お楽しみに。フフフ




同じカテゴリー(新築)の記事
完成邸見学会終了。
完成邸見学会終了。(2016-10-10 14:26)

気密測定。
気密測定。(2016-09-16 08:05)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上棟。
    コメント(0)