2013年01月10日

下地づくり。

下地づくり。
年明けの現場巡り2件目は、浜松市東区「積志町の家」です。

年末から、徐々にですが、仕上がりがイメージできるようになっていました。工事

下地づくり。
まず玄関周りですが、外壁部分が黒くなりました。
これは外壁仕上げの関係で防火用に鉄板を入れたもの。炎

下地づくり。
しかし、こういう黒いフラットな外壁もイイですね。

スッキリとシャープ!!あはは

下地づくり。
玄関の上の屋根も、こうした緩勾配なので、
外観からも、2階からの眺めも、とっても穏やか。おすまし

下地づくり。
大屋根の軒先も杉板張り。
破風鼻隠しの板金が巻かれると、また感じが変わります。フフフ

下地づくり。
さて、1階内部。
セキュリティー工事の最中です。警察官

下地づくり。
2階内部。
下地工事の真っ最中でした。

吹抜けは、作業用に足場が組まれていますので、まだオープンしていません。
これが取られると、家の内部がパッと明るくなります!太陽

下地づくり。
寝室の下地が完成していました。
ここの大工も、素晴らしい腕の持ち主。

それにしても、エムツーさんに発注した家は、大工が素晴らしい。
いや、見事ですよ。ウィンク

下地づくり。
厳しい親方を見ているので、息子さんも若いのに、仕事がキレイ。くす玉

ちゃんと手ノコを使って、公差ナシの納まりにしなくてはいけない
窓周りの下地を切ってました。ナイス

下地づくり。
天井裏に入ってしまう外壁面は、小屋裏まで石こうボードが必要。
こういうところも、イチイチきれいに納めるんですよね〜。にっこり

下地づくり。
で、小屋裏収納は、天井、壁が完成してました。

ほら、キレイでしょ。
こんな小さな写真からでも伝わってきます。キラキラ

下地づくり。
ね!にんまり

さて、次回も現場行脚が続きます!^^





同じカテゴリー(新築)の記事
完成邸見学会終了。
完成邸見学会終了。(2016-10-10 14:26)

気密測定。
気密測定。(2016-09-16 08:05)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
下地づくり。
    コメント(0)