2013年06月12日
離れの計画。
ブログ更新、おまたせしました!
実は、海外出張しておりまして、WiFi環境が整っているだろうと、
安易に構えておりました。
実際、接続はできたのですが、もっさりと重たくって断念。
その旅行記は、また書きますね。

さて、磐田市「赤池の家」のプロジェクトが動いております。
先日、解体の見積もりをしながら、現地の再調査しました。

ご覧の通り、旧来の建て方で、年数的には文化財レベルですが、
昨年の台風などから、かなり損傷が進み、
忍びないのですが、解体となりました。

解体を前に、じっくりと中も見させていただきました。
解体中にも、いろいろと発見がありそうなので、
勉強のためにも、現場チェックしたいと思っています。

建物は解体と成ったのですが、樹木の半分くらいは残して行く方針です。
この柿の木もまた、積年のいい風情があります。
実は、海外出張しておりまして、WiFi環境が整っているだろうと、
安易に構えておりました。
実際、接続はできたのですが、もっさりと重たくって断念。
その旅行記は、また書きますね。

さて、磐田市「赤池の家」のプロジェクトが動いております。
先日、解体の見積もりをしながら、現地の再調査しました。

ご覧の通り、旧来の建て方で、年数的には文化財レベルですが、
昨年の台風などから、かなり損傷が進み、
忍びないのですが、解体となりました。

解体を前に、じっくりと中も見させていただきました。
解体中にも、いろいろと発見がありそうなので、
勉強のためにも、現場チェックしたいと思っています。

建物は解体と成ったのですが、樹木の半分くらいは残して行く方針です。
この柿の木もまた、積年のいい風情があります。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。