2013年09月19日

中間検査と完了検査。

中間検査と完了検査。
おまたせしました。ご無沙汰の現場報告です!
ようやく書くことができそうです。

まずは、浜松市中区「鴨江の家」、中間検査に合格しました!

中間検査と完了検査。
ついでに現場で、中部ガスさんと打ち合わせ。

太陽熱利用の床暖給湯システム、最新式のガスコンロ、ガスコンベック、
ミストサウナ付きの浴室暖房乾燥機というフル装備の提案です。

中間検査と完了検査。
さて、中間検査では、様々なことを公的機関からチェックを受けます。

特に重要なのが、構造の検査。

中間検査と完了検査。
こうして筋交いや面材、金物の強さが設計と適合しているかチェック。

中間検査と完了検査。
現場を隅々に回ってチェックするのです。
すべてに問題ありませんでしたので、建築基準法は合格!

中間検査と完了検査。
この時同時に、建物の瑕疵担保責任保証の検査も行ないます。

中間検査と完了検査。
基準法よりも、一歩踏み込んだ検査です。
チェックリストを見ながら各所を点検して回ります。

中間検査と完了検査。
特に雨漏りの関係については厳しいです。

防水の立ち上がりの高さが適しているか、確認します。
こちらも問題なく、合格となりました。

ということで、次の工程へ進みます!


中間検査と完了検査。
さてさて、先日見学会を開催した浜松市南区「三島町の家」も
完成見学会前に完了検査、合格しました!

中間検査と完了検査。
先日完成写真をアップしましたが、これはその2日前のものです。

そうそう、1・2階ともキッチンはガスコンロを使うのですが、
1階は、火器使用室の内装制限をうけます。

中間検査と完了検査。
2階は、最上階であることから、火器使用室の内装制限をうけません。

そんなことで、天井の仕上げにこうした木材(OSB)を使えるのです。
ちょっと不思議でしょう?

中間検査と完了検査。
こちらは小屋裏収納。

中間検査と完了検査。
高さ1.4メートルの制限があります。

中間検査と完了検査。
縦格子で緩やかに空間が繋がります。

中間検査と完了検査。
格子から吹き抜けたリビング・ダイニングが見下ろせます。

中間検査と完了検査。
そうそう、キッチン脇には小さな書斎があります。
こちらは家事室としても使えますから、便利ですよね。

中間検査と完了検査。
で、外に出てみると囲われているのに、充分な明るさを持った
プライベートなインナーバルコニー。

2階リビングには不可欠なサービスヤードとしての役割もあります。
どうしても外に置きたいものが、色々とあるでしょ。

中間検査と完了検査。
これだけの大きさがあれば、子どもたちの遊び場になりますねー。

それにバーベキューもできるし、外で夕涼みしながらのビアガーデン、
最高に楽しめる空間ですね!




同じカテゴリー(新築)の記事
完成邸見学会終了。
完成邸見学会終了。(2016-10-10 14:26)

気密測定。
気密測定。(2016-09-16 08:05)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中間検査と完了検査。
    コメント(0)