2013年12月26日

2013年のまとめ5〜8月

2013年のまとめ5〜8月
Happy holidays!!
年末ですので、今年を少し振り返っています。
1〜4月はこちらから。

オッド(ダルメシアン♂11歳)はGWを新潟で楽しみました。

2013年のまとめ5〜8月
さて5月は、「積志町の家」のお庭が完成しました。
引き渡し後、初めておウチに入りましたが、
穏やかさと、のびやかさで、とっても気持ちがいい。

奥さまも満足そうで、良かったー。

2013年のまとめ5〜8月
「竜南の家」は大雨の中の上棟式。
晴れ男の高橋ですが、奥さまに負けました。

その雨の中、お餅まきをしました。
記憶に残る上棟式となりました。

2013年のまとめ5〜8月
2世帯住宅「三島の家」も上棟しました。
限られた予算の中で、どれだけできるかチャレンジ。
ポイントとなる空間が上棟時に見れました。

2013年のまとめ5〜8月
「中条の家」が地鎮祭・着工となりました。

このとき、この更地から先日引き渡した家ができるとは、
想像できなかったでしょう。
奥さまに引き渡し前、こっそりとその感動を伝えていただき、
ふたりして涙が浮かんじゃいました。

2013年のまとめ5〜8月
南アルプス子どもの村小中学校の体育館の話があり、現地調査。
体育館なのに設計時間が短く、タイトなスケジュール。

おかげで8〜9月は、確認申請と補助金申請に追われました。
写真は以前設計した南アルプス子どもの村小学校のホール。

2013年のまとめ5〜8月
6月はイギリスのマン島TT観戦。
1907年から開催されている、現存する世界最古の公道レース。

2013年のまとめ5〜8月
松下ヨシナリ選手に、直接誘われて初観戦。
本人はその前に、帰らぬ人となってしまった。

しかし、彼が伝えたかったマン島の気持ちよさを実感し、
モーターサイクルの面白さを再認識させられた。

2013年のまとめ5〜8月
さて、「鴨江の家」では解体工事、地鎮祭、着工しました。

他の工務店からの見積もりでは、解体工事に
900万円もかかると言われたそうです。

人・建築設計所では知恵を使い、
なんと170万円に抑えました。

2013年のまとめ5〜8月
7月は「中条の家」の上棟式。
お餅まきをしました。

ガレージの低い部分から、平屋のように見えますが、
奥の方で2階建て。

このようにカスケード状に高さを上げていくことにより、
重厚な印象をあたえています。

2013年のまとめ5〜8月
「竜南の家」「市野町の家」では足場が外れ、
スッキリとした外観を見ることができました。

7軒の現場が同時進行で、大忙しだったです。

2013年のまとめ5〜8月
8月は「鴨江の家」の上棟式。

今年の夏は暑かった。
どこもそうなんですが、
大工さん達が頑張ってくれました。

2013年のまとめ5〜8月
マン島TTレーサー・松下ヨシナリさんのお別れ会。
彼のおかげで、一生の宝物となる仲間ができました。

この場所に集まったすべての人が、
繋がりを感じる会になりました。

2013年のまとめ5〜8月
南アルプス市の木造大断面体育館の設計は、
最後の大詰めと、確認申請と補助金申請。

この調整は9月末まで続くのでした。

(つづく)



同じカテゴリー(プロフィール)の記事
ジレノデザイン
ジレノデザイン(2018-05-09 19:38)

ブログについて。
ブログについて。(2017-07-19 10:37)

大谷石。
大谷石。(2015-12-18 09:51)

インタビュー
インタビュー(2015-11-13 09:48)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2013年のまとめ5〜8月
    コメント(0)