2014年03月30日

配筋検査。

配筋検査。
浜松市東区「恒武町の家」の配筋検査に出かけてきました。

さて、この土地は、市街化調整区域にあり、通常では建築できないのですが、
浜松市の定める要件に合っているため、建築することが出来ます。

そのための手続きが必要となりますが、建てられる人は本当にラッキーです。

土地のことって、意外と知らないことが多いですよね。

配筋検査。
さてさて、配筋検査は配筋が正確に行なわれているか確認することです。
公的な検査員も来てくれますので、設計、施工と検査員の3重チェック。

配筋検査。
打ち合わせが長引いてしまって、残念ながら検査員が帰ったあとでした。

人・建築設計所の現場が好きな検査員で、
今回も楽しみにしてきたと思います。

さあ、この雨の前にベースコンは打てました。
天然の湿潤養生、潤いたっぷり保湿系です。
強度が出ますね。^^

上棟式の日程も調整できました。
いよいよですよー。



同じカテゴリー(新築)の記事
完成邸見学会終了。
完成邸見学会終了。(2016-10-10 14:26)

気密測定。
気密測定。(2016-09-16 08:05)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
配筋検査。
    コメント(0)