2014年05月20日

中間検査合格。

中間検査合格。
先週の浜松市東区「恒武町の家」です。

中間検査合格。
朝まで小雨が降っていましたが、スッキリと晴れ渡っての「中間検査」です。

中間検査合格。
中間検査は、小屋組みと軸組みが出来た時点で公的検査を受けるものです。

中間検査合格。
住宅瑕疵担保責任保証の検査も同時に行なわれます。
これは、基礎の配筋検査の時にも受けています。

中間検査合格。
設計の方は、サンプリング検査といって、
現場と図面が整合しているかチェックします。

中間検査合格。
図面では見えない部分の納まりもチェックし、
現場とその微調整をするのが、設計監理の仕事です。

中間検査合格。
屋根も板金が葺けてきました。

中間検査合格。
内部は電気配線工事の真っ最中。

中間検査合格。
今回の断熱は、現場発泡系の断熱材。
配線はその部分に絡んできますので、
キッチリと位置出しをしなくてはいけません。

中間検査合格。
2階部分も、構造をチェック。
断熱材の施工を待つばかりでした。

中間検査合格。
さて、中間検査はもちろん合格。
検査員と検査中は、今回の設計思想の話。

人・建築設計所の仕事は興味深いらしく、
いつもこんな話になってしまいます。

検査終わったのになかなか帰らないのには困りましたが、
聞けば、検査の数が減ったそうです。
消費税駆け込みの影響とか。

実は8%の今が、一番の「発注時」なんですがね。
消費者の動きは、すこし遅れているみたいです。



同じカテゴリー(新築)の記事
完成邸見学会終了。
完成邸見学会終了。(2016-10-10 14:26)

気密測定。
気密測定。(2016-09-16 08:05)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中間検査合格。
    コメント(0)