2007年07月08日
ル・トゥール、はじまる。

ツール・ド・フランスが、昨夜開幕しました。
ジロ・デ・イタリアや、ブエルタ・ア・エスパーニャと並ぶ、
世界3大ロードレースのひとつです。
ボクは、ココ8年ほど、睡眠時間を削られながら、欠かさず見ています。
毎年のことですが、心打たれるのは、田園風景や町並みの映像が素晴らしいのです。
空撮でカラフルなマイヨ(バイクジャージ)が、疾走していく姿。
アースカラーのすばらしい町並み。
このコントラストが、ツールの楽しみの一つです。

道ばたには、金属製のガードレールなど殆どありません。
あったとしても、石積みの低いバリケード。
美しいです。

そして今年から、Jsportsチャンネルでハイビジョン放送が楽しめるようになりました。
美しい映像に、さらに臨場感が高まりました。
さて、今日は18時から放送開始。
睡魔との戦いが始まります。

Posted by たかだい at 17:26│Comments(2)
│イベント
この記事へのコメント
こんばんは!「中野町・・・」でお世話になってます!
ツール・ド・フランス、現地フランスはいつもすごく盛り上がるそうですね。
実は娘が去年、今年とこの時期フランスに行っておりまして、去年は「すごいよすごいよ、毎日ニュースはツール・ド・フランスばっか!F1なんか全然扱ってくれないの!」と言っておりました。(我が家はF1フアン一家。)
今年もきっと娘はツール・ド・フランス一色の日々を現地で味わうのでしょう。
私も時々偶然スポーツニュースなどで見るフランスの街並・田園には、いつもうっとりします。F1でも、マシンのことはよく分からないくせに楽しいのは、その土地土地の風情が味わえるからかもしれません。ヨーロッパのレースは街並見てるだけで幸せになります(特にモナコ!それからハンガリーのサーキットの遠方に見える家々も)。
たかだいさん、ワクワクの季節、どうぞ寝不足にお気をつけを…(笑)。
ツール・ド・フランス、現地フランスはいつもすごく盛り上がるそうですね。
実は娘が去年、今年とこの時期フランスに行っておりまして、去年は「すごいよすごいよ、毎日ニュースはツール・ド・フランスばっか!F1なんか全然扱ってくれないの!」と言っておりました。(我が家はF1フアン一家。)
今年もきっと娘はツール・ド・フランス一色の日々を現地で味わうのでしょう。
私も時々偶然スポーツニュースなどで見るフランスの街並・田園には、いつもうっとりします。F1でも、マシンのことはよく分からないくせに楽しいのは、その土地土地の風情が味わえるからかもしれません。ヨーロッパのレースは街並見てるだけで幸せになります(特にモナコ!それからハンガリーのサーキットの遠方に見える家々も)。
たかだいさん、ワクワクの季節、どうぞ寝不足にお気をつけを…(笑)。
Posted by TOM at 2007年07月08日 22:50
TOMさん
こんばんは。こちらでは、はじめまして。^^
フランスというよりも、欧州全土が、黄色一色(マイヨ・ジョーヌ)になりますね。自転車のファン層が厚いのがわかります。
実は、ウチの弟もフランスにいました。昨年までパリに留学していまして、弟を頼って見に行く予定でした。嫁さんが臨月でしたので、大事をとって、断念しました。そのうちに見に行きたいです。娘さんがうらやましいです。
欧州は、町並みを考える上でも、大変に参考になりますね。日本も以前はそうだったと思いますが、「モラル」を大切にしているのではないでしょうか?「秩序だったルール」の中に、ボク達は美しさを感じているのだと思います。
中野町も、地道に頑張りましょう。また、お手伝いに行きます。^^
こんばんは。こちらでは、はじめまして。^^
フランスというよりも、欧州全土が、黄色一色(マイヨ・ジョーヌ)になりますね。自転車のファン層が厚いのがわかります。
実は、ウチの弟もフランスにいました。昨年までパリに留学していまして、弟を頼って見に行く予定でした。嫁さんが臨月でしたので、大事をとって、断念しました。そのうちに見に行きたいです。娘さんがうらやましいです。
欧州は、町並みを考える上でも、大変に参考になりますね。日本も以前はそうだったと思いますが、「モラル」を大切にしているのではないでしょうか?「秩序だったルール」の中に、ボク達は美しさを感じているのだと思います。
中野町も、地道に頑張りましょう。また、お手伝いに行きます。^^
Posted by たかだい at 2007年07月09日 10:21