2007年12月08日
れんれんゼミ。

れんれんゼミin浜松が開催されました。
浜松市内の建物を3軒、見学。
素晴らしい大工仕事も見てきました。

ゼミの筆頭は、名古屋大学名誉教授の平嶋義彦さん。
先日、私が訪ねた木構造の大家です。
人類の歴史的背景や、近代〜現代の日本の建築について、
そして、これからの木造に期待することをお話しいただきました。
このあとの、交流会では平嶋さんと楽しく建築のお話ができました。
ボクにとっては、大収穫でした〜。


参加者は、全国の工務店、建築家、設計士、専門家など100名を超えて、
会場は熱気があふれていました。
そんな中、ボクも「HITO+KENの仕事」を発表しました。
今までの仕事や、実例3軒、設計メソッド、
そして、美しい架構(木組み)の仕組みをお話ししました。
発表後、工務店の設計者に感想をお聞きすると、
とてもわかりやすく、参考になったそうです。
そして、もっともっとたくさん聞きたかったと言ってくださいました。
3日間も徹夜した甲斐がありました。よかった〜。

実は、さらに嬉しいことがありました。

交流会でお話しした平嶋さんが、発表を準備している私のところに来てくださり、
「以前、名刺をもらったけど、もう一度もらえるかな」と。
名刺を差し上げると、
「実は、ウチに建築の本がたくさんあるんだ。
いろんな教授の退官記念のものや絶版のもある。
それを若い世代に譲りたいと思っていたんだけど、
良かったら貰ってくれるかな。」
ボクは一瞬耳を疑いましたが、すぐにその有り難さに気づき、
あまりの感動に、鳥肌が立ちました。

平嶋先生、ありがとうございます。
大切に読ませていただきます!
いや〜、れんれんゼミ、参加して良かった〜。

Posted by たかだい at 17:18│Comments(0)
│イベント