2008年02月16日

甲府の暖炉。

甲府の暖炉。
暖炉にあたりに、甲府・小澤建築工房さんまで行ってきました。icon02
バイクでの出張は、奥歯までガクガク震えましたが、
あたたかな火に、身も心も暖まりました。icon11

甲府の暖炉。
打ち合わせを終えて、建物見学に。
2/17にオープニング・セレモニーを控えた幼稚園。
野沢正光氏の設計です。

保育士さん達はオープニングの準備に、
さらに工事側も最後の調整に余念がなかったところ
お邪魔しました。

なじみの現場監督の顔も見れて、よかったです。

しかし、帰りは寒かった〜。
風呂に浸かってようやく、体がほぐれたようです。





同じカテゴリー(イエ)の記事
大谷石。
大谷石。(2015-12-18 09:51)

激安のガス料金。
激安のガス料金。(2014-09-01 16:11)

クール暖。
クール暖。(2014-07-10 10:55)

書籍、続々と...。
書籍、続々と...。(2014-02-10 10:57)

色決め。
色決め。(2012-09-25 10:19)


Posted by たかだい at 01:28│Comments(6)イエ
この記事へのコメント
こんばんは。えっバイクで・・・?普段甲府盆地に立っていますけれど

冬のこの時期は本当に寒さがつらいのです。風が吹くと「寒い」を通り越して

「痛い」です。真冬と真夏だけは車での移動をお勧めします。ちなみに

クルマでお越しになる場合スタッドレスタイヤ着用厳守です。

ところでバイクにもスタッドレスタイヤってあるのでしょうか?
Posted by オダギリ ヒロシ at 2008年02月16日 19:08
オダギリ ヒロシさん
あの、甲府の方からすると、非常識なんですね。^^;
確かにバイク用スタッドレスは見たことないですね〜。

昨日の晩、国道52号の身延あたりの峠道、気温何度だったか気になります。
南部市のアメダスのデータが夜10時で、-0.9度。
南部あたりよりも遥かに「痛かった」ので、-2〜5度くらい?
しかも、バイクですから風速16m以上の風を受け続けていました...。
体感温度は、考えたくもないですね。^^;

厳冬期は、おとなしくクルマにします。
Posted by たかだいたかだい at 2008年02月16日 21:53
素敵な幼稚園ですね。
空のブルーが美しいです。
そこで写真が撮りたいな・・・^^
Posted by Bun at 2008年02月19日 12:41
Bunさん
やはり青に反応されましたか!
これはリコーGRデジタルをお借りして撮りました。
なかなか良い発色でサブ機に良いなと思いました。
Posted by たかだいたかだい at 2008年02月19日 21:54
GR-Dでしたか!
良いカメラですよね。
サブと言わずメインとしてOKかもしれません。^^
Posted by Bun at 2008年02月20日 00:00
Bunさん
ほんと良い発色ですね。
ワイコン付きでしたが、抜けが良いようです。^^
Posted by たかだいたかだい at 2008年02月20日 15:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
甲府の暖炉。
    コメント(6)