2009年03月18日

洗濯機、分解清掃。

洗濯機、分解清掃。
全自動洗濯機の洗濯槽の汚れが気になり、分解清掃しました。icon01

あらかじめ、ネットで予習し、必要工具のギアプーリーを入手。
万全を期して望んだのですが、分解中にわが家のモンキーレンチ(35mm)では外れない
38mmのレンチが必要と判明し、新規にモンキーレンチの購入に走りました。

しかし、このナットが固く、なかなか回りません。
新品の工具ですが、ぶったたいて、ようやくばらすことが出来ました。

裏側はご覧の通り。
これでも、前日にハイターを丸2本使い、漬け込んでいたので、
下側半分が「まだまし」になっています。

それにしても出るわ出るわ、洗濯槽クリーナーを使っていたのですが、
やはり12年ものの全自動洗濯機です、、、。icon06

結論としては、年に1度程度は分解清掃すること。
これにかぎります。icon11

そして、メーカーへの要望はもう少しバラしやすい(メンテしやすい)
構造にしてほしいものです。icon40




同じカテゴリー(モノ)の記事
GROHE K7。
GROHE K7。(2011-06-02 21:06)

古大工道具3。
古大工道具3。(2011-01-11 21:41)

古大工道具2。
古大工道具2。(2011-01-09 22:17)

古大工道具1。
古大工道具1。(2011-01-07 23:47)

MacBookProもHDD換装。
MacBookProもHDD換装。(2010-07-26 21:04)


Posted by たかだい at 00:05│Comments(4)モノ
この記事へのコメント
洗濯機を分解清掃…初耳でした。
そんなことしたことないです、私。
これはした方がいいこと???
かなりの労力を費やしそうですね。。。
お疲れ様でした。
Posted by かっちん at 2009年03月18日 08:24
かっちんさん
こんばんは〜。昨日は、お疲れ様でした☆

洗濯機、水物ですから、絶対に掃除しておいた方が良いと思います。
部屋干しの臭いとか、実はこれが原因でないかと疑っています。

かなり大変ですが、達成感有りです。是非!^^
Posted by たかだいたかだい at 2009年03月20日 22:31
うちは軟水にしてから
「ぴろぴろワカメ」が撃滅しましたよぅ。

石けんで洗濯しているなら
軟水、オススメです。
Posted by cubit-papa at 2009年03月29日 22:48
cubit-papaさん
ご無沙汰しています!
そうですか〜、軟水がいいのですね。

でも、軟水にするには、もしかして配管上に何かしないと行けないのですね。
検討しま〜す!^^
Posted by たかだいたかだい at 2009年03月31日 00:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
洗濯機、分解清掃。
    コメント(4)