2009年07月22日

日食観測グッズ。

日食観測グッズ。

日食観測グッズ。

日食観測グッズ、揃えて待っていたのですが、
あいにくの曇天で、NHKのTV中継を選びました...。icon12

まずは、仏製の日食観測グラス「スカイ&スペース」(以下引用)です。
ソダップ社はフランス ストラスブールに本社をおく、太陽観察専用グラスのメーカーです。過去10年以上にわたり 世界各国で観測された日食観察に、1千万個以上のサングラスを販売して参りました。  新開発の日食観望メガネ“スカイ&スペース”は、その研究開発に3年の月日を費やし、CE規格89/686に適合。フレームはふつうの厚紙ですが、独自の太陽光保護フィルター(Sun Protect+)はシルバーとブラックポリマーの2種類のフィルターを用いることにより、クリアで鮮明な太陽像がオレンジ色に映し出されます。 これは世界で唯一ソダップ社が開発したもので、遮光指数5、紫外線・赤外線100%カット、可視線遮光度99.9999%。日食を安全かつ快適に観察するために生まれた専用メガネです。★ メガネの裏面には、安全性を裏付けるCE規格番号と製造者名・住所が印刷されています。



日食観測グッズ。

そして、仏製「ソーラースコープ・パーソナル」(以下引用)です。
1台で複数の人が同時に観測できる卓上型のソーラースコープに「パーソナル」新登場!!。
「パーソナル」は2人、「グループ」は4人が目安です。見慣れない形は、内部に暗箱を形成し、太陽を投影させるための合理的構造。もちろん、観察に耐える充分な大きさの太陽投影像を得るためには長い焦点距離が必要ですが、ソーラースコープは、対物レンズの光を凸副鏡で受けることで解決。また、この光学形式(屈折式カセグレン・・とでも呼べる)は、対物レンズが単体で焦点を結ぶことがないため、安全面も同時に解決しています。
ソーラースコープは卓上型であることに加え、投影像を同時に複数人で観察できること、組み立てキットとして供給されること、など、教育の現場での使用にもっとも適していますが、簡単、軽快な太陽望遠鏡がHαフィルター組込機しか存在しない現在、低コストで、かつ安全に白色光で太陽を観察できる唯一の望遠鏡です!



日食観測グッズ。

でも、「ソーラースコープ」は、黒点観測も出来ることから、
日常の観測に使えると思います。icon01


また、日食観測グラス「スカイ&スペース」は、
2012年5月21日の金環食まで、大切に保管です。icon05



↓だって静岡は、金環帯のど真ん中なんです!icon03

日食観測グッズ。+
提供:NASA、Google




同じカテゴリー(モノ)の記事
GROHE K7。
GROHE K7。(2011-06-02 21:06)

古大工道具3。
古大工道具3。(2011-01-11 21:41)

古大工道具2。
古大工道具2。(2011-01-09 22:17)

古大工道具1。
古大工道具1。(2011-01-07 23:47)

MacBookProもHDD換装。
MacBookProもHDD換装。(2010-07-26 21:04)


Posted by たかだい at 21:39│Comments(0)モノ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日食観測グッズ。
    コメント(0)