2009年10月27日

どんぐり。

どんぐり。
先日、少し離れた公園で子どもたちと、ドングリ拾いをしました。おすまし

落ちていたのは、ほとんどがクヌギでした。
ホントを言えば、椎の実を狙っていたのですが、残念。

その翌日、近所の公園へ、嫁さんと子どもたちだけで拾いに。
今度は、椎の実だらけ。
その量は半端なく、ビニル袋一杯に4つも採れました。

灯台もと暗しです。ひみつ

椎の実は煎って、おやつになりました。
栗のような、ピーナッツのような。
やっぱり、おいしいですね〜。ニコニコ




同じカテゴリー(季節)の記事
謹賀新年。
謹賀新年。(2017-01-05 11:16)

挨拶回り。
挨拶回り。(2015-01-14 09:00)

謹賀新年。
謹賀新年。(2015-01-06 10:54)

さくらんぼ。
さくらんぼ。(2013-06-07 09:00)

GW明け。
GW明け。(2013-05-07 10:06)

春が来ましたね。
春が来ましたね。(2013-03-19 13:50)


Posted by たかだい at 22:26│Comments(4)季節
この記事へのコメント
はじめまして。

どんぐり拾い、楽しいですよね。
つい、大人も夢中になってしまいます。

我が家では、ちょうど今クヌギを使ったどんぐりトトロを作ってるんです。
ブログにアップしていますので、よかったらお立ち寄りくださいませ。

ところで、クヌギはまだ落ちていますか?
工作用どんぐりが品薄なので仕入れたいのです・・。
Posted by ダマダマ at 2009年10月27日 23:23
ダマさん
コメントありがとうございます。

ドングリ拾い、楽しいですね。^^

さてクヌギは、飯田公園で拾いました。
先週は、まだたくさんありましたよ。

どんぐりトトロ、イイ感じに仕上がってますね〜。
これまた、楽しそう!
Posted by たかだいたかだい at 2009年10月28日 00:21
先日は お世話になりました。
ユリコです

どんぐり拾いは 楽しいですよね。
また、椎の実は、他のどんぐりと違って渋がなく
生でも(煎るとなおさら)甘くて、とても美味しいです。
私も、子どもとよく拾いに行ったものです。

昔から 多くの地域で食べられていますが
沢山(または長期にわたり)食べると、消化器を傷めると
ある漢方の先生が、著書に書かれていました。
もともとは他の食べ物が取れないときの救荒食料だったようです。

子どもが拾ってちょっと食べる程度なら大丈夫ですが
大量に食べるのは、ご注意を。

ちなみに、昔、普通のどんぐりを大量に拾って
水でさらして渋を抜き、でんぷんを取ったことがありますが
めちゃくちゃ大変でした。
栽培作物というのは、つくづく有り難いものだと思います

また、大阪御堂筋どおりでは、おばちゃん、おっちゃんたちが
夢中で 銀杏の実を拾っていますが
銀杏はにおいがちょっと・・・ですよね

その辺の公園や土手で、最も入手しやすく
安全で美味しいのは「むかご」です

また、お子さんたちと探してみてください
Posted by yuriko at 2009年10月28日 22:30
yurikoさん
コメントありがとうございます。
先日は楽しんでいただけたでしょうか。^^

今朝になって、椎の実の選別をしていたので、
無理してたくさん食べないようにします。

教えてくださって、助かりました。

街中のドングリは、飢饉の時に役に立つように植えられたと聞いています。
そういう非常食なんですね。

ムカゴご飯、大好きです。
今度、自生地を探してみます。
Posted by たかだいたかだい at 2009年10月29日 10:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
どんぐり。
    コメント(4)