2007年01月11日

鏡開きはおしるこ。

鏡開きはおしるこ。click!
今日は、鏡開きでしたね。
わが家もお供えしていたお餅を開きましたicon01

そして、やっぱりおしるこですよね〜icon02
赤いものは邪を払うそうで、小豆は欠かせません。

それとともに欠かせないのが、数の子です。
お正月の塩数の子を口直しにいただくと、もう最高ですicon22

ところでおしるこのお餅、焼き餅派(右)と煮餅派(左)がありますが、
ボクは焼き派です。


同じカテゴリー(季節)の記事
謹賀新年。
謹賀新年。(2017-01-05 11:16)

挨拶回り。
挨拶回り。(2015-01-14 09:00)

謹賀新年。
謹賀新年。(2015-01-06 10:54)

さくらんぼ。
さくらんぼ。(2013-06-07 09:00)

GW明け。
GW明け。(2013-05-07 10:06)

春が来ましたね。
春が来ましたね。(2013-03-19 13:50)


Posted by たかだい at 20:22│Comments(2)季節
この記事へのコメント
初めまして☆
おしるこ美味しいですよねvv
我が家も今日はおしるこ食べました♪
家は煮餅派です♪
Posted by まーち at 2007年01月11日 20:45
まーちさん
はじめまして。コメントありがとうございます。

煮餅派ですか〜。うちの嫁さんも煮餅派ですよ。
静岡県は煮餅はなんですかね。

ちなみにボクは、新潟生まれ新潟育ちです。
Posted by たかだい at 2007年01月12日 09:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鏡開きはおしるこ。
    コメント(2)