2007年02月12日

土星が衝 (しょう)。

土星が衝 (しょう)。click!
土星が衝(しょう)になりました。
地球が外惑星を追い越す時に、太陽−地球−惑星の順に一直線に並びますが、これを「衝」と呼んでいます。
外惑星を観測する場合は衝の頃が最も良い条件で観測できます。
地球との距離が最も近くなるため大きさが大きく、明るく見えるからです。

実はつい先日、望遠鏡を入手しました。
それより3晩とも小雨。

晴天のこの夜は、高校3年生以来17年ぶりの本格的な観望です。
そんな訳で、ファーストライトは「衝の土星」となりましたicon02

写真は、国立のすばる望遠鏡が撮影したもの。
こんなには見えませんが、80mm屈折+経緯台でも充分楽しめます。
土星を回る衛星もしっかりと見えました。
カッシーニの間隙(輪のスキマ)は何となくでしたicon20

それにしても、久々に満足のいった晩でした。


同じカテゴリー(サイエンス)の記事
スーパームーン。
スーパームーン。(2014-09-12 12:20)

いまさら名月。
いまさら名月。(2013-09-25 09:37)

金星日面通過。
金星日面通過。(2012-06-08 11:49)

金環日食。
金環日食。(2012-05-22 14:52)

火球の記憶。
火球の記憶。(2007-08-13 23:27)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
土星が衝 (しょう)。
    コメント(0)