2013年02月06日

羽目板。

羽目板。
湖西市のガレージハウス「新居町の家」は、材料が入ってから、
着々とスピーディに、工事がすすんでいます。

板金屋さんが破風鼻隠しを巻いて、樋をかけ、
大工さんに木製手すりをつけてもらえば、足場も外せます!

この姿、ほんと格好良く、気取りすぎず、穏やかで、ホレボレです。
早くスッキリ見たいですね!

羽目板。
設計段階に考えたことが、しっかりと構想通りに行っているか、
装飾的になりすぎてないか、行き過ぎないか。

外観を眺める時間が、長くなってしまいます。

羽目板。
シルバー色の小波も、陰影が出ていいものです。

羽目板。
そうそう、軒天もグレーに着色しました。

長い間、木の色でいるのは難しいので、抑えられたグレーが、
すがれゆく美しさを表現しています。

羽目板。
外壁は、バイクガレージのシャッターの右側で、
小波シルバーから「焼き杉」板張りへと切り替えられます。

このつながりも、これからの楽しみのひとつです。

羽目板。
さて、建具が付き、家らしくなってきました。

羽目板。
今回は、既製品パイン材の框組みの建具。
木目が穏やかで、クドくなくって好感が持てます。

羽目板。
玄関収納も、同じシリーズの既成品建具を使います。

羽目板。
扉はガラリにしました。

これを製作建具でやると、すっごく高いんですよね〜。
そういう点で、お値打ちで良いと思います。

しかし、前回のアップの通り、ソフトクロージャー金物が駄目で、
ガラガラという音が気になります。
そうそう、昔の建具の音みたいで...。

結局、ソフトクロージャー金物は取り外すことにしました。

羽目板。
さてさて、内部はドンドンすすみ、雰囲気が変わりました。

羽目板。
ほらほら壁に羽目板が打ってあります。

羽目板。
パインの羽目板は、「コメダ珈琲」のような雰囲気。

ウチの設計では、めずらしいですね。

最近の切れそうなシャープなデザインに辟易していたので、
ボク自身、仕上がった姿を楽しみにしています。

羽目板。
トップサイドライトの周りにも、プラスターボードが張られ、
完成が見えてきました。

羽目板。
2階の子ども室も、収納の壁仕切りが出来ました。
OSBの壁板も、面白いです。

羽目板。
お部屋のサイズも絶妙なところを狙っています。

この感覚が、建物の随所に発揮されているので、メリハリが利いた
心に残る印象的な家になっているんですよ。

羽目板。
バルコニーは、囲まれた雰囲気があって、秘密基地的な感じですね。
これは喜びますよ〜。

4月頃に完成邸見学会も、計画されていますので、
みなさまに見ていただくのが、楽しみです。




同じカテゴリー(ガレージハウスGLH)の記事
インタビュー
インタビュー(2015-11-13 09:48)

完成写真。
完成写真。(2015-09-01 21:51)


この記事へのコメント
軒天のグレーは嫁さんにも好評でした。ほっ。
Posted by S at 2013年02月06日 23:15
Sさん

好評ですか!よかった〜。^^
Posted by たかだいたかだい at 2013年02月06日 23:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
羽目板。
    コメント(2)