2013年02月07日
左官下地、防音工事。

浜松市東区「積志町の家」では、左官の下塗りが出来ています。
今のところ外壁は黒とグレーですが、
このあと全然雰囲気が変わります!

お隣さんも同時期の工事だったのですが、
先方が外構工事をしたいということで、
敷地境に化粧ブロックを積みました。

そのおかげで、足場を外しました。
側面がちょっと見えるようになったんですね〜。

回り込んで、南側。
やはりグレーの部分は、左官の下地。
色が変わりますので、お楽しみに。

それにしても、奥の家は背が高いですね〜。
中間階(小屋裏収納)があるので、半階分高いです。

内部から、リビングの張り出しを見ます。

逆に、バルコニー側を見ます。
金物が既に付いていますが、ここにバルコニーをつけるのです。

さて、2階の音対策ということで、繊維系断熱材を利用します。

さらに、遮音用のシートを天井に入れ込みます。
2階のフローリング下にも、重量を増して音を止める対策をしています。
この一手間は効きますよ。

玄関からダイニングを介してリビングを望みます。
さらにその奥は畳室。

ここはダイナミックに、どーんと吹き抜けています。

吹抜けの周りに梁が現しになっていますが、
これが雰囲気があってまたいいモノです。

ここに、ブランコやハンモックもつれますよ。
楽しい雰囲気に出来そうですね〜。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。