2013年04月26日

キッチンハウスとジャクソン。

キッチンハウスとジャクソン。
さて、出張のつづきです。

まずは、このキッチンハウスの新しいパッケージ型のキッチン、
「Archi01」を見にキッチンハウス東京へ。

キッチンハウスとジャクソン。
ミニマリズムのデザインです。

少しだけ巾木部分に隙間をつくることで、
建築と切り離されて、浮遊感が出ます。

キッチンハウスとジャクソン。
コーナー部分も、サイドパネルのカットを45°の
いわゆる「トメ」にして、線を細く出しています。

キッチンハウスとジャクソン。
引き手というのはありません。
プッシュして、引き出しが出てきます。

正直、使い勝手とかは言わない。というキッチンです。

キッチンハウスとジャクソン。
シンクもスクエアなデザイン。

キッチンハウスとジャクソン。
FARST classには、このような水栓がセットされています。

グレードが3種類あり、それぞれにセットされている機器が違います。

キッチンハウスとジャクソン。
パンチングの水切り。
ステンレスは、パイブレーション加工されています。

キッチンハウスとジャクソン。
シンク内の排水口は隠されています。

キッチンハウスとジャクソン。
やはりFARST classには、TekaのIHがセットされます。
美しいのですが、静岡県内のメンテには不安が残るところ。

ということで、BASIC classか、PREMIUM classが良いんじゃないでしょうか。

しかし、そのデザインは美しいので、そういうこだわりを持つ方には
お勧めできるキッチンです。

キッチンハウスとジャクソン。
それと、ジャクソン。

高級バスタブのメーカーさんなのですが、
南青山のショールームが移転して、
新しくなったというので、見に行きました。

まだカタログにない、この秋以降の新作の展示もあり、
非常に興味深く拝見しました。

ゴージャス系ですね。

マンションリフォームなどで、リビングだったところに
デーンと、こういうバスを設置することもありますとのことでした。

新たな商品構成も、これからの展開も教えていただけたので、
ご検討される方がいらっしゃれば、ご案内しますね。




同じカテゴリー(建物探訪)の記事
建築の最期。
建築の最期。(2016-02-07 09:57)

体育館と身延山。
体育館と身延山。(2013-07-11 10:09)

古民家再生。
古民家再生。(2013-06-06 09:00)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キッチンハウスとジャクソン。
    コメント(0)