2013年07月08日

マン島TTへ、その5。

マン島TTへ、その5。
さて、つづきを。

6/7はレース最終日。
10:15からライトウェイトがスタートする。

歩いているのは、グランドスタンドの直線コースとなり、
レース開始1時間前にクローズする。

つまり、その前に観戦場所へと移動しておく必要があるのだ。

マン島TTへ、その5。
途中、マン島の警官と記念撮影。

マン島TTへ、その5。
向かったのは、前回の観戦ポイントと同じく、ガバナーズブリッジ。

ただし、見る方向を変えた。
前回、観戦するならあちらだなと思っていた土手の上。

しかし、日陰は寒い。
日本でいうと、お花見の頃の陽気だ。

マン島TTへ、その5。
さてさて、コース・クローズとなるようで、警官が登場。
マーシャルたちも慌ただしく動く。

マン島TTへ、その5。
ランナバウトの真ん中に用意してあったバリケードを設置。

マン島TTへ、その5。
マーシャルバイクが登場して、コースがクリーンであることを確認している。

マン島TTへ、その5。
ブラシを持ったマーシャルは、細かなゴミを掃きとって行く。

ラジオでスタート順を告げ、スタートしたことが分かる。

そして約17分後、来た!
コマ送りで。

マン島TTへ、その5。
マン島TTへ、その5。
マン島TTへ、その5。
マン島TTへ、その5。
マン島TTへ、その5。
マン島TTへ、その5。
マン島TTへ、その5。
マン島TTへ、その5。
マン島TTへ、その5。
マン島TTへ、その5。
マン島TTへ、その5。
マン島TTへ、その5。
マン島TTへ、その5。
マン島TTへ、その5。
マン島TTへ、その5。
マン島TTへ、その5。
このシュケインのようなテクニカルなコースは、
観戦するに、やはり面白い。

メンバーが買ってきてくれた地元ではポピュラーな生ホタテをつまみに、
ビールという贅沢な観戦だ。

マン島TTへ、その5。
マン島TTへ、その5。
マン島TTへ、その5。
マン島TTへ、その5。
11:50からはサイドカーパレード。

90周年記念のパレードということで、最新のもの他に、
クラシックなサイドカーも参加。

途中から、観客に手を振る余裕も。

実はこのサイドカー、その前日に街中を走っているのを目撃していた。
あのマシーンが参加していることに驚いたし、楽しくなった。

マン島TTへ、その5。
13:00からシニアTTレースがスタートする。
シニアTTこそ、今回のTTの総まとめなので、皆力が入る。
60kmのコースを6LAPもするのだ。

ガバナーズブリッジからストレートに入るポイントに移動。
トップスピードに上り詰めるところを見ようと考えたのだ。

いよいよスタートして、最初の1台が来るのを待つ...。
しかし、レッドフラッグ。

観客を巻き込んでしまう事故があったと分かったのは、
ずいぶんと時間がかかった。

マン島TTへ、その5。
レースは時間をおいて、再スタートが決まった。

トップスピードが出ているグランドスタンドのピット入り口前に陣取る。
日本人マーシャルの山田さんとお話ししながらの観戦。贅沢だ。

マン島TTへ、その5。
スタートは順番で出て行くので、いろんなものが見れて面白い。

マン島TTへ、その5。
さて、2周を終えてピットイン。
応援しているガイ・マーティンだ。

マン島TTへ、その5。
ピットレーンは速度規制があるから、少し手前側を走っていても写真に納まってくれる。

マン島TTへ、その5。
しかし、トップスピードともなると、、、

マン島TTへ、その5。
カォーーーーーーーーーウォンーーーン。

マン島TTへ、その5。
とっても、真横は無理です!

マン島TTへ、その5。
とまあ、ど迫力の6LAPを堪能して、
表彰式のあとのインタビュー。

げちゃこみ。

マン島TTへ、その5。
帰り際のインタビューで、ようやくマクギネスを捉えた。

マン島TTへ、その5。
観客はどこからよじ登ったのか、トイレの上に陣取っている。
100人載っても大丈夫(?)状態。

マン島TTへ、その5。
レース関係者達が集まって、パドックのビアテントは大変な賑わい。

マン島TTへ、その5。
おっと、めずらしく空いてる!
マンクスアイスは、メチャ濃厚でオススメというので、
買ってみた。美味しー。

マン島TTへ、その5。
ということで、我々は「いつもの」公園に設置された
BBQテーブルで呑むのであった。



同じカテゴリー(マン島TT)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マン島TTへ、その5。
    コメント(0)