2014年10月24日

臨機応変。

臨機応変。
浜松市中区「曳馬本郷の離れ」のリノベーション、家具工事に入っています。

今回は、美しく収納したいというテーマを持っていました。
そのため家具工事は、まさに山場です。

臨機応変。
大工さんにウォルナットのカウンターとシナランバーを組み合わせて、つくっていただきます。

ウォルナットは塗装をかけるとグッと黒く締まるので、美しく上品。
シナは白いので、そのコントラストが面白くなります。

以前、桐タンスの引き出しを再利用して、そのコントラストが良かったんで、今回も。

臨機応変。
トイレの手洗いカウンターもついていました。

実は、トイレの窓、設計通りの寸法だったのですが、
外の物干し場の屋根と干渉することから、急遽下げて取り付けました。

そのため、カウンターまわりを再検討。

ガラス窓にカウンターが浮いたようなデザインに変更しました。
怪我の功名というか、これはとても上手く行きました。

仕上がりが楽しみです。



同じカテゴリー(終の住処)の記事
京からかみ。
京からかみ。(2014-12-11 11:01)

家移り。
家移り。(2014-12-02 13:18)

リノベ、ほぼ完成。
リノベ、ほぼ完成。(2014-11-20 11:40)

建具。
建具。(2014-11-11 13:28)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
臨機応変。
    コメント(0)