2008年05月18日
世界一の蓬莱橋。

新潟から来てくれた両親を連れて、島田・蓬莱橋へ行ってきました。
木造の橋で、世界一長いそうで897.4メートルもあります。



通行料、大人往復100円を払い、対岸へ出発です。
それにしても、本当に長いです...。



途中、水鳥が観察できたり、ヒバリの鳴き声がコダマしていたりと、
ハイキング気分を盛り上げてくれました。

昨年の台風で、一部流されるなどの被害がありました。
対岸付近には、復旧したばかりの「新築」の部分もあり、
この木橋の大切さを感じました。

Posted by たかだい at 23:03│Comments(4)
│建物探訪
この記事へのコメント
私が生まれた時には既に橋脚はコンクリート製になり、当時の趣とは若干変わってしまったと思いますが、当時の人はこの橋がまさに「生活の架け橋」になっていたことは間違いないでしょう。昔を知る事ができるからこそ今を感じることができる・・・すばらしいことですね!
Posted by アーキウェルワークス
at 2008年05月18日 23:45

わ〜かっこいい橋。まわりに何も見えなくていいなぁ。思わず渡りたくなるけど、100円で躊躇? 島田っって行ったことなかった。ガンダムチックな橋が多いので(ガンダムはいいけど)、こういうヒューマンな橋が増えてほしいな。
Posted by ike at 2008年05月19日 18:10
アーキウェルワークスさん
はじめまして。
ホームページを拝見すると、お会いしたことがあるかも?^^
増水の度に被害を受け、昭和40年4月にコンクリートの橋脚になったとあります。
PC製の橋脚は、若干風情を欠きますが、木橋の雰囲気を壊さないように配慮されていて、好感が持てます。
これが茶畑の開墾のために作られた歴史も、感動する材料ですね。
はじめまして。
ホームページを拝見すると、お会いしたことがあるかも?^^
増水の度に被害を受け、昭和40年4月にコンクリートの橋脚になったとあります。
PC製の橋脚は、若干風情を欠きますが、木橋の雰囲気を壊さないように配慮されていて、好感が持てます。
これが茶畑の開墾のために作られた歴史も、感動する材料ですね。
Posted by たかだい
at 2008年05月20日 01:08

ikeさん
100円で躊躇するところが、らしいですね。
橋の維持監理のため、ご協力ください。^^
島田って、良いところですよ。
お蕎麦と味噌まんじゅうもイケますよ!
100円で躊躇するところが、らしいですね。
橋の維持監理のため、ご協力ください。^^
島田って、良いところですよ。
お蕎麦と味噌まんじゅうもイケますよ!
Posted by たかだい
at 2008年05月20日 01:11
