2008年08月24日

乾式クラッチ。

乾式クラッチ。
今日は、久々に休日となりました。

午前中は、家族とイトーヨーカドーへ。
食品を買っただけですが、娘にふくらんだ風船を2つと、
ふくらめてない風船までいただいて、ニッコニコですicon24

午後は、「バイクのふるさと浜松2008」に行くつもりで産業展示館へ。
でも、違うイベントにビックリして帰ってきました。

あたた、来週でした...。icon01icon20

空振りしたのもあり、バイクのメンテです。

クラッチスプリングを、13%握力の軽減ができ、錆びないというAELLA製に交換。
プレッシャープレートとクラッチカバーは、DUCATIパフォーマンス製です。

組み付けてクラッチが切れるか試してみたら、
ニュートラルから1速に入れるとエンスト。
もしかして、クラッチが切れないってこと!?

元に戻したり、組み付け直しても、幾ら試してもダメでした。
これには冷や汗。icon07

こうなれば、ついでに乾式クラッチのオーバーホールです。
クラッチ板を全て引き抜いて、清掃し、組み付け直し。
それでもダメ。

クラッチフルードのエアも抜いてもダメ。

そこに、散歩中の白髪のおじいさんが登場。
状況を話して、苦笑い。

冷静になったところで、もう一度チャレンジ。
ドッドドドド・・・、キューン。
あら、やっぱりダメだ。

ん!?
サイドスタンド、払ってないじゃん!icon04

そうなんです。
サイドスタンドには安全装置が付いていて、出したまま走らないように
ギアを入れると、エンジンをキルしてくれるんです。ははは・・・。

白髪のおじいさんよ、ありがとう〜。icon11

おかげで思った以上のメンテナンスができました。
ポジティブシンキングです。

洗車して、バッテリー充電して、長い格闘が終わりました。
いい休日だったな〜。icon02





同じカテゴリー(バイク)の記事
マン島TT。
マン島TT。(2013-04-29 20:47)


Posted by たかだい at 22:44│Comments(0)バイク
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
乾式クラッチ。
    コメント(0)