2006年10月17日

加湿器は気化式です。

加湿器は気化式です。太平洋側では、加湿器の季節になってきました。
(日本海側では、真逆で、もう少しすると除湿器の季節ですね。)

自然素材でつくった家は、驚くほど調湿効果があり、カラッとしています。
体感的には、6月の梅雨入りの2週間後より数週間は、それなりに湿度がありますが、それ以外の季節はサラサラしています。

また、設計でも、空気の流れを考えて「淀み」がなくなるようにしていますから、全体的に湿度が少なく良い環境です。

しかし、これからの季節は、湿度40%を下回ることもあるので、ちょうどよく「湿気ない」加湿をしてあげると過ごしやすいです。

そんなことで、気化式の加湿器の出番です。

加湿器は気化式です。わが家では昨日より、この二機種が稼働しはじめました。
BONECO 1355N(上)とventa LW14(下は同シリーズ)です。

両方とも気化式で、フィルターはなく、ディスクを回転させて、そこにプロペラファンで空気をあてる方式です。
可動音は、ほとんどない(ハズな)ので、寝室においても大丈夫です。
「ハズ」な訳は、ventaの方を落としてしまって外装が割れたので、すこし音がします。

さて、どちらが良いのかというと両方とも良いので、甲乙付けがたいのですが、強いて上げれば、ventaの方が工具も使わずにパラパラと分解できて、掃除がとっても楽です。
BONECOは、タンク式の給水のため、水を運ぶのが楽。その反面、タンクから時折ポコポコという音がします。

気化式は消費電力も小さく、衛生的でもあるため、ほんとオススメいたします。


同じカテゴリー(モノ)の記事
GROHE K7。
GROHE K7。(2011-06-02 21:06)

古大工道具3。
古大工道具3。(2011-01-11 21:41)

古大工道具2。
古大工道具2。(2011-01-09 22:17)

古大工道具1。
古大工道具1。(2011-01-07 23:47)

MacBookProもHDD換装。
MacBookProもHDD換装。(2010-07-26 21:04)


Posted by たかだい at 20:43│Comments(0)モノ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
加湿器は気化式です。
    コメント(0)