2010年01月23日

茶房日々。

茶房日々。
「乎豆の家」で、ハマニの河合さんと左官仕上げの打ち合わせ。
そのあと、以前から行きたかった、茶房日々に一緒に出掛けました。おすまし

茶房日々。
日本のよい時代のこころを感じる佇まいです。

茶房日々。
中に入って、ギャラリーを見ると、そこには職人の手による優れた実用品。

そのすばらしい仕上がり具合に、伝統の中で伝わる技術を
絶やしてはいけないと感じました。

茶房日々。
客人に対してのもてなしが、随所に見受けられます。
照明の効果や、演出は目を見はるものがありました。

そして、偶然にもお出でになったnorinori♪さんに出会って、
さらに驚きました。おすまし

茶房日々。
その空間の中でいただく、生命力を感じる甘味たち。
第一番目の月は、小豆をテーマにされているとのこと。

茶房日々。
ボクは小豆のブラウニー。

食べた後の余韻がすばらしく、心と体にしみ入りました。
非常においしかった〜。太陽

また近くに行ったら、お邪魔したいと思います。



同じカテゴリー(美しい)の記事
さくらんぼ。
さくらんぼ。(2013-06-07 09:00)

フランス絵画。
フランス絵画。(2010-10-05 23:55)

船越の花火。
船越の花火。(2010-07-26 09:48)


Posted by たかだい at 11:38│Comments(2)美しい
この記事へのコメント
たかだいさん、先日は大好きな茶房日々さんでお目にかかれてとてもうれしかったです。
日々さんに行くと、日本家屋の素晴らしさを実感します。
いつもは西洋かぶれの生活をしていますが、あの空間にいるととても穏やかな気持ちになれます。
日本人の気質に合っているのでしょうね。
自然素材の持つ包み込むような包容力に癒されるのでしょうか。
Posted by norinori♪ at 2010年01月24日 20:12
norinori♪さん
先日は、本当にビックリしました。
そういえば、実際にお会いするのは、これが2回目なんですよね。
こうしてHamazoでつながっていると、そんな風には感じませんね。

日々さんは、日本家屋の美しさを引き出す力というか、
昇華させるところが、すばらしいです。
それでいながら、落ち着き、癒され。

帰り道では、リセットされ、どのように自分を律するか考えてみたり...。

非常によい経験をしました。^^
Posted by たかだいたかだい at 2010年01月26日 23:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
茶房日々。
    コメント(2)