2007年07月19日
ペギラ。
ペギラ。私の愛する恩師の「あだな」です。
新潟県中越沖地震の10人目の犠牲者となりました。
愛すべき人望、本当の意味で鉄人でした。
あの「片足ウェーデルン」、今でも目に焼き付いています。
柏崎高校同窓で、あなたを知らない人はいません。
それほどまでに愛されていた人が...。
ペギラ。ボクの中には、ちゃんと生きてます。
そして、あなたの知る人に、あなたの心はしっかりと伝わっています。
ありがとうございました。
猪俣 孝先生に、哀悼の意を込めて。
新潟県中越沖地震の10人目の犠牲者となりました。
愛すべき人望、本当の意味で鉄人でした。
あの「片足ウェーデルン」、今でも目に焼き付いています。
柏崎高校同窓で、あなたを知らない人はいません。
それほどまでに愛されていた人が...。
ペギラ。ボクの中には、ちゃんと生きてます。
そして、あなたの知る人に、あなたの心はしっかりと伝わっています。
ありがとうございました。
猪俣 孝先生に、哀悼の意を込めて。
Posted by たかだい at 00:47│Comments(6)
│人
この記事へのコメント
ごぶさたしてます。
新潟の方には、続いてのことで本当に災難でしたね…。
恩師を亡くされたとのこと、心より哀悼申し上げます。
素晴らしい先生だったのですね。
たかだいさん、柏崎の皆様、頑張ってください。
新潟の方には、続いてのことで本当に災難でしたね…。
恩師を亡くされたとのこと、心より哀悼申し上げます。
素晴らしい先生だったのですね。
たかだいさん、柏崎の皆様、頑張ってください。
Posted by ぱんだ at 2007年07月19日 12:35
ぱんださん
励まし、ありがとうございます。
ペギラは、いわゆる「名物先生」。
指導は厳しく、しっかりとした芯があり、その反面、温情派で親しまれていました。ボクの担任だった時、ホームルームの時間、目をつむりながら、一言一言を選んで話されていたのを、いまでも思い出します。
励まし、ありがとうございます。
ペギラは、いわゆる「名物先生」。
指導は厳しく、しっかりとした芯があり、その反面、温情派で親しまれていました。ボクの担任だった時、ホームルームの時間、目をつむりながら、一言一言を選んで話されていたのを、いまでも思い出します。
Posted by たかだい at 2007年07月20日 00:01
ひさしぶりです。
検索してたらブログを発見しました。
ご活躍のようですね。
ペギラのニュースは私もショックでした。
担任になっていただいたことも、
体育の時間を受け持っていただいたこともなかったけど、
その圧倒的な存在だけは感じて三年間を過ごしました。
思い出すのは三年の夏休み。
ちょっとした不祥事で停学になった時、
体育教官室に用事で行ったら、
「おい、お前ら、とんでもないことやったな」
といわれたことですね。
彼の記憶に自分がどれだけ残っていたのか分からないけど、
私の記憶にはあのころの匂いや灼熱と共に
いつまでも残ることでしょう。
ご冥福を祈ります。
検索してたらブログを発見しました。
ご活躍のようですね。
ペギラのニュースは私もショックでした。
担任になっていただいたことも、
体育の時間を受け持っていただいたこともなかったけど、
その圧倒的な存在だけは感じて三年間を過ごしました。
思い出すのは三年の夏休み。
ちょっとした不祥事で停学になった時、
体育教官室に用事で行ったら、
「おい、お前ら、とんでもないことやったな」
といわれたことですね。
彼の記憶に自分がどれだけ残っていたのか分からないけど、
私の記憶にはあのころの匂いや灼熱と共に
いつまでも残ることでしょう。
ご冥福を祈ります。
Posted by 田畑幸嗣 at 2007年07月21日 00:58
田畑さん、本当におひさしぶりです。16〜17年ぶりでしょうか。お会いした頃は、ティラミスがブームでしたね。
懐かしい。お元気でしたか。
不祥事、良く憶えていますよ。
「まさか田畑先輩が〜?」って思ってました。^^
ボクにとって、ペギラが何を残したか、正直これだ!と言えません。
人間くささの抱擁というか、一歩退いた優しさというか。
言葉では、ちょっと言い表せません。
しかし、ペギラという響きで、瞬間的に高校時代に帰ることができます。体育の時間やホームルーム、それにあの声を思い出します。
そうそう、彼の日課だったウォーキング、どんなルートだったのか興味があり、グーグルアースでチェックしてみました。たぶんこう歩くだろうと予想しましたが、片道3キロの素晴らしいルートです。柏崎に里帰りしたら、故人を偲んで、歩いてみようと思います。
懐かしい。お元気でしたか。
不祥事、良く憶えていますよ。
「まさか田畑先輩が〜?」って思ってました。^^
ボクにとって、ペギラが何を残したか、正直これだ!と言えません。
人間くささの抱擁というか、一歩退いた優しさというか。
言葉では、ちょっと言い表せません。
しかし、ペギラという響きで、瞬間的に高校時代に帰ることができます。体育の時間やホームルーム、それにあの声を思い出します。
そうそう、彼の日課だったウォーキング、どんなルートだったのか興味があり、グーグルアースでチェックしてみました。たぶんこう歩くだろうと予想しましたが、片道3キロの素晴らしいルートです。柏崎に里帰りしたら、故人を偲んで、歩いてみようと思います。
Posted by たかだい at 2007年07月21日 01:30
帰省の際にはぜひご一報ください。
今は野田のお寺で副住職をしております。
今は野田のお寺で副住職をしております。
Posted by 田畑幸嗣 at 2007年07月22日 16:59
田畑さん
これまた驚きです。副住職ですか。これからの時期、お忙しそうですね。
よろしかったら、連絡先など、右側にある「オーナーへメール」からメール下さい。折り返し、こちらの近況など、お知らせいたします。
これまた驚きです。副住職ですか。これからの時期、お忙しそうですね。
よろしかったら、連絡先など、右側にある「オーナーへメール」からメール下さい。折り返し、こちらの近況など、お知らせいたします。
Posted by たかだい at 2007年07月22日 21:44