2007年07月30日
丑の日の「う」。

今日は、土用の丑の日です。
「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」ということで、
ボク特製の「手打ちうどん」です。
手打ちは、やはり旨いです。


手作りおやつは「土用餅」。
金沢や京都では、夏の土用の入りの日にあんころ餅を食べる風習があり、
別名「土用餅」と呼ばれるそうです。
今回は、サッパリとこしあんです。
もちろん美味しい。
一合もペロリです。


でも、やはり鰻でしょう〜。
平賀源内が、相談に来た売れない鰻屋に「本日丑の日」と書いて、
店先に貼ったとかなんとか。
そんな云われ抜きに、まさに夏の暑気払いですね。
それに、ココ浜松は鰻の産地。
これを抜きに語れないでしょう。
わが家では、丼ものが嫁さんの好みではないので、ひつまぶし。
見た目にもキレイだし、「うな茶」も楽しめます。
土用の丑の日、堪能です。

Posted by たかだい at 21:21│Comments(2)
│季節
この記事へのコメント
こんばんは♪
コメントをありがとうございました
うちも、土用の入りの日に「土用餅」をいただきました!(^^)!
美味しいものをいただいて、暑気払い、最高ですね^^
コメントをありがとうございました
うちも、土用の入りの日に「土用餅」をいただきました!(^^)!
美味しいものをいただいて、暑気払い、最高ですね^^
Posted by えい☆ at 2007年07月30日 22:07
えい☆さん
コメントありがとうございます。
「土用餅」この辺にはない風習なのですが、そちらにはあるのですね〜。
旨いもの、それだけで幸せです。はい。^^
コメントありがとうございます。
「土用餅」この辺にはない風習なのですが、そちらにはあるのですね〜。
旨いもの、それだけで幸せです。はい。^^
Posted by たかだい at 2007年07月31日 00:59