2008年01月06日

ハンディウォーマー。

ハンディウォーマー。

石油高騰の関係なのか、空前の懐炉ブームのようですね。
充電式のモノや、電子レンジで再利用ができるモノなど様々です。

しかし、使い捨てカイロが発売されてから、
本物の懐炉はなかなか目にしませんでした。

そんな本物の懐炉の中でも、気化したオイルをプラチナの触媒作用で
酸化発熱する化学カイロは、手間はあるけど、素晴らしいモノです。
使い捨てカイロの13倍の発熱量があるし、
繰り返し何度でも、注油して使えるので、環境にやさしいのです。icon01

ハクキンのピーコックは古株ですが、
2002年頃から発売されたジッポーのハンディウォーマーもなかなかイイですね。

ちなみにボクのは、マルカイ(写真)のハンディウォーマーミニ
ちっちゃくって、手にするとちょうど良い大きさで、握りやすい。

それにこのフリースもカワイイでしょ。
しかも、不用意に落っことさないように、クリップ付きなんです。icon11


実は、愛車のDUCATIに、ハンドル・カバーつけちゃって、
見た目「どうよ!」って感じなんですが、
懐炉を入れられるポケットがあるんです!icon05

この最強の組み合わせなら、トライアル用の薄手のグローブで冬場でも
打合せに行けます!  ←悲しいかな、仕事以外で乗ってないです。icon06

クラッチが重いので、薄いグローブがやっぱりイイですね。icon02



同じカテゴリー(モノ)の記事
GROHE K7。
GROHE K7。(2011-06-02 21:06)

古大工道具3。
古大工道具3。(2011-01-11 21:41)

古大工道具2。
古大工道具2。(2011-01-09 22:17)

古大工道具1。
古大工道具1。(2011-01-07 23:47)

MacBookProもHDD換装。
MacBookProもHDD換装。(2010-07-26 21:04)


Posted by たかだい at 23:17│Comments(2)モノ
この記事へのコメント
こんにちは。
今年も拝見させていただきます。

オイルの懐炉、懐かしいです。
以前に父が使っていて、独特のニオイがあったのを思い出しました。

時代が変化しても、良い物は再び廻ってくるんですね。
Posted by あかね at 2008年01月09日 16:46
あかねさん
こんにちは。
今年もよろしくお願いします。^^

今朝7時頃に火を入れて、まだヌクヌクです。
オイルは満タンではなく、半分の約6mlで12時間以上保つので燃費もいいです。
今日もバイクに乗って、効果十分で満足してます。^^v

ふとしたニオイって、記憶をよみがえらせてくれますね。
Posted by たかだいたかだい at 2008年01月09日 17:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハンディウォーマー。
    コメント(2)